- HOME
- 記事一覧
冬には冬の合羽の使い方
皆さんこんにちは。 エンタです。 雨が降るたびに冬が近づいてきていますね。 現場も寒くなってきました。 この時期になると、通常の作業時の格好がカッパになりませんか? どちらかと言えば我々のカッパの使用方法は、防寒対策ですよね。 冬の寒い風を…
自分の思考の上を行く使用方法に感激する
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日Twitterで見たんですがこれ! 水抜きボーリングでのボルトスケールの使用です。 皆さんいろいろと創意工夫しながら使用していただいて非常にうれしいです。 ありがとうございます。 そしてせ…
残業時間は1時間程度が妥当だと思う
皆さんこんにちは。 エンタです。 もう皆さんの現場もかなり忙しくなってきていますか? うちの現場では忙しくなりつつあり、しばらく1時間残業していこうかと思っています。 この1日1時間の残業ってこの時期には非常に有効なんです。 簡単計算で1時…
不注意と注意散漫の不安全行動でちょっとしたミス
皆さんこんにちは。 エンタです。 やっちゃいました。。。 久々にアチャァーって感じで。。。 移動式クレーンのリモコンを・・・・ うちの移動式クレーンはセルフ式で自動のアウトリガーなんです。 で、収納時に作業の関係で反対側に回ってしまい、リモ…
他責すぎる職人や施工業者。仕事が進まないのは本当に現場監督のせい?(施工の神様)
今日も聞こえてくる職人たちの愚痴 現場のユニットハウスから、今日も職人たちの愚痴が聞こえる。 「現場監督は楽でいいのぅ」 「段取りが悪いから仕事が進まんわい」 現場監督に対する愚痴がまあ出てくる出てくる・・・。 確かに、時には段取りが悪く、…
土木施工管理基準令和3年3月に追記されたアレを知っておくべき!
皆さんこんにちは。 エンタです。 皆さんご存知でしたか? 私も先日現場に行って教えて頂いたのですが、国交省の土木施工管理基準令和3年3月の品質管理基準及び規格値に鉄筋挿入工が追記されているようです。 昨年令和2年3月では「中層混合処理」が最…
現場事務所で眠くなったりボーっとする理由はこれだった!!
皆さんこんにちは。 エンタです。 これ知ってますか? 私最近内業メインで現場出ていなかったので知らなかったのですが、CO2濃度センサーです。 これで何がわかるとかというとその室内の二酸化炭素濃度ですねw 朝に打合せしている中で…
粗悪LEDを使う前にする事
皆さんこんにちは。 エンタです。 もうちょっとすると施工時間が一気に少なくなりますよね。 もうこの時期から準備しておくと良いのが照明関係です。 って事で先日クローラー式の運搬車にLEDのライトを付けてみました。 黄色のフォグランプです。 点…
アルミキャップにおいて頭のボルト外しても、エアーは絶対に抜けないって知ってますか?
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日、鉄筋挿入工の頭部処理で???って事を思いましたw ナットをパイレンで緩まない程度に締めます。 アルミキャップをかぶせます。 コレで完成ですよね。 で、アタマのボルトを外して…



