老人クラブ
2021/09/05

政治家が若いと考えも若くなり、ミスも増えるが期待も増える

皆さんこんにちは。 エンタです。 総理大臣がまた変わるようですね。   あくまでも持論ですがまず政治家を60歳定年制にして、引退した方の圧力は無効って言う風にして欲しいですw そして内閣は55歳以下しか入れないようにして、総理大臣…

施工の神様ロゴ
2021/09/04

性に合わない、苦手だ…。「自分ができることだけに集中する」という新たな選択肢(施工の神様)

個人で活躍する土木技術者が増加中 ここ最近、いろいろな方のSNSを拝見するようになった。気になった方のSNSを片っ端からフォローして、投稿している内容を拝見し続けている。 その中で、ふと気になったことがあった。それは、会社に属さず、個人で活…

コミュニケーション
2021/09/03

現場の苦情もコミュニケーション不足なのか?

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日から大阪に来ています。 もちろん仕事で来ているのですがwいろいろと面白い話を聞きました。   そこの話の現場は片側交互通行の規制をかけていたそうです。 昼時間にそこでパンを食べていたそうです。…

楽しい仕事
2021/09/02

当たり前の事にもしっかりお金はかかっている

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日から受圧板の事ばかり頭から離れませんw   いろいろと計算してるとなぜここにこの鉄板が入っているんだろ?とか なぜ、このサイズ感なんだろうとかいろいろと考えさせられます。 開発者の方々の考えが…

実験が大事
2021/09/01

組立受圧板を作って見た(その2)

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日試作し、仮組みした組立受圧板です。 先日の現場ではこの様に設置されましたが。。。。 仮組みは先日のコレです。 なんか違うと思いませんか? 言ったにも関わらずのミスなんですが、下に6本、上に4本で上の鉄板…

実験が大事
2021/08/31

組立受圧板を作って見た(その1)

皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウンドアンカー工における基本試験の時って受圧板が必要ですよね。 例えばこの様な感じの だいたい鋼製受圧板だと200kg~600kgくらいでしょうか。 軽量な受圧板だと200Kg程度のFFUとかですかね。…

補強工事
2021/08/30

擁壁の倒れや石積のハラミ出しを補強し補修する

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近非常に多い相談の中で、住宅擁壁の倒壊防止工事です。 ザッとした断面です。 L型擁壁を使用した盛土の住宅で、古いモノになると石積とか間地ブロックとが多いです。 上記の様な盛土だった場合も、石積だった場合で…

アナログとデジタル
2021/08/29

アナログからデジタルにすることで見間違えることは無くなる

皆さんこんにちは。 エンタです。 前回も紹介したのですが、やっぱりこれ良かったのでご紹介です。 うちではコレを使用した方が見栄えが良いので最近コレしか使用していません。 写真の見栄え良くないですか?   基本的にジャッキのキャリブ…

石積補強工事
2021/08/28

ちょっと変わった石積補強工事(民間工事向け)

皆さんこんにちは。 エンタです。 今回下記の様な石積?を補強してきました。 こんな感じの石積を相談されて、この石積の上に家が有るんです。 しかし、この様な石積の補強ってなかなか難しいんですよね。 玉石自体はモルタルに埋め込まれており、目地?…