- HOME
- 記事一覧

図面はしっかり見て読み込むと施工がスムーズに流れる
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日うちの高圧洗浄機を修理していました。 この高圧洗浄機はうちの社員が修理に失敗して中のコンロッドがグチャグチャになったモノですw コンロッドの先にセラミックが付いてそれが動くとプランジャー部分が水を吸い込…

グラウンドアンカー工における頭部処理の防錆油は塗るが基本
皆さんこんにちは。 エンタです。 なんだか一気に寒くなって来て、冬の準備をしなくては!って思って冬服の支給を段取りしていますw うちは夏冬1回の支給で新入社員は2着、既存の社員は1着の支給です。 まぁそれ以外の作業服でも良いのですが、とりあ…

経験値を先に積んでおくと後からゴールドが増える
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日ある現場に現場確認に行ってきました。 舵輪です! 久々に舵輪を見ましたw 今回の現場は現場に行くのに船に乗って行くんですw マリーン系の仕事の経験は2回目で(私自身)非常に楽しみですね。 …

ワーカビリティーを下げることで、結果的に作業性はあがる
皆さんこんにちは。 エンタです。 品質管理においての施工性と品質のバランスって考えたことありますか? よく使うセメントミルクです。 フロー試験で10~18秒で最大22秒(鉄道)ですよね 皆さんだいたいどのくらいで施工されていますか? まぁ一…

いいもの発見(ネックピロー)
皆さんこんにちは。 エンタです。 ここ最近現場に出ていて助手席に乗る機会が増えました。 運転してくれる若い子が非常にありがたい。 そこで大活躍なのが、ネックピロー!! 用は首の枕ですねw 運転手さんには申し訳ないのですが、起き…

若い職人に教える合図の重要性
皆さんこんにちは。 エンタです。 上記写真はクローラー式ロータリーパーカッションの座席からの写真です。 削孔している写真の一部なのですが、手元の位置や何をやっているかさっぱりわからない写真ですw 操作台は真横に下せるのですが、現場の状況で上…

冬には冬の合羽の使い方
皆さんこんにちは。 エンタです。 雨が降るたびに冬が近づいてきていますね。 現場も寒くなってきました。 この時期になると、通常の作業時の格好がカッパになりませんか? どちらかと言えば我々のカッパの使用方法は、防寒対策ですよね。 冬の寒い風を…

自分の思考の上を行く使用方法に感激する
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日Twitterで見たんですがこれ! 水抜きボーリングでのボルトスケールの使用です。 皆さんいろいろと創意工夫しながら使用していただいて非常にうれしいです。 ありがとうございます。 そしてせ…

残業時間は1時間程度が妥当だと思う
皆さんこんにちは。 エンタです。 もう皆さんの現場もかなり忙しくなってきていますか? うちの現場では忙しくなりつつあり、しばらく1時間残業していこうかと思っています。 この1日1時間の残業ってこの時期には非常に有効なんです。 簡単計算で1時…