手抜き・施工不良
2025/05/20

法面工事で “抜け道” “手抜き” ”施工不良” 探してみた結果(その1)

皆さんこんにちは。 エンタです。 法面工事で手抜き工事って何がありますか?   私が思うに、それ程ない気がします。 いやいや有るだろ!!? って他業界だと言われそうですが、法面業界の場合って不可視部分が少ないので。   …

アンカー削孔状況
2025/05/19

削孔オペの醍醐味はどこ?

皆さんこんにちは。 エンタです。 我々削孔ビットを使って削孔していますよね。 新品はこんな感じです。 通常のリングビットです。 これを出来るだけ長く使用したいわけですが、かつ早く削孔したいんですよね。   だから結構押し気味で削孔…

施工の神様ロゴ
2025/05/18

若手と上司の意識の差。「あとは俺がやっておくから」は教育ミス(施工の神様より)

仕事には量、スピード、質の3つの要素があります。それぞれ大切なものではありますが、教わる側の若手と、教える側の上司とでは、実は求めるべきものが変わってきます。 この違いをきちんと理解しておかないと、指導のすれ違いや、本人の成長機会のロスにも…

日常点検
2025/05/17

誰かが見ているだろう。点検しているだろうではなく、自分の目で見て点検、交換、整備する事!

皆さんこんにちは。 エンタです。 キャブタイヤって点検していますか? 電源のソケットや加締めの部分の劣化って思ったよりもかなり進行するの早いです。   使用場所や環境によってかなり左右されるとは思いますが、早ければ1~2年で劣化す…

SNS
2025/05/16

仕事はSNSで探して契約する時代になっていくのか??

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近は人手不足がドンドン加速していますね。 そして、またまた手配しみたいなブローカーが沢山出てきてますw   最近特に多いんです。 SNSで 最近はSNSで大手ゼネコンの名前を堂々と前に出して、金…

塩分測定
2025/05/15

塩分測定をする時のちょっとしたコツ

皆さんこんにちは。 エンタです。   先日カンタブの事を書きましたが、もう少しカンタブについて初心者向けにw まぁベテランはだいたい知っていると思います。 ベテランはうんうんとうなずくレベルです カンタブを測定し、書類整理する時に…

塩分測定
2025/05/14

吹付モルタルは水分が少ない為、塩分測定(カンタブ)時に水分を吸いきらない場合の簡単対策

皆さんこんにちは。 エンタです。 カンタブで塩分測定をした事が有りますか? ベテランは当たり前のようにやっていますよね。 このカンタブ。 我々の様に水分少ない硬練(カタネリ)のモルタルやコンクリートだと時間かかるんです。 なぜなら水分が少な…

創意工夫
2025/05/13

現場に合わせた工夫を行い安全に速く施工する

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日うちの現場にあったグラウトミキサー! コレがなかなかの仕上がりでw 捲き込まれ防止網が作ってありました。 通常メーカーのモノだとちょっと使いづらいので使用していませんが、現場社員の工夫でこの様に作ったそ…

選択
2025/05/12

ビットを使い分ける事によって削孔速度が全く違う(手堀)

皆さんこんにちは。 エンタです。 削岩機使用する時にどんなビット使っていますか? まぁ普通に考えると、クロスかカービット(マイナス)ですよね。 通常だとクロスが一般的です。   それともう1つの一般的は、カービット   …