- HOME
- 記事一覧

グラウンドアンカー工の花形、削孔オペ!
※コメントが残らいないエラーが起きていましたが、復旧出来たと思います。 コメントどしどし書いてくださいw 皆さんこんにちは エンタです。 今季最大の難関工事が先日削孔完了しました!w まだ緊張が残ってはいるのですが、とにかく困…

今後、現場監督が他社に引抜かれる可能性は非常に高い
※コメントが残らいないエラーが起きていますので、コメントされたい方はメールいただければこちらで掲載します。 お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。 その際は名前(ペンネーム?)とメアドを書いて頂ければ幸いです。 皆さんこんにちは …

サブコンの被害者。”たった1日”で現場を切られた作業員(施工の神様より)
サブコンの被害者 これは、昨年まで安全専任をしていたプラント現場での話だ。 ある日、作業員が”たった1日”で現場を切られるという事件が発生した。 事件発生の経緯 サブコントップの人間は、新しく現場詰め所に来る時、現場に送り込まれた作業員たち…

コロナ対策を指示されたらそれすら管理する必要があるのが公共事業
皆さんこんにちは。 エンタです。 2月に入りました! 年度末も残すところ2ヶ月です。 気を引き締めて怪我をしないように施工しましょう!! 閑話休題 私は普段現場にいる時はマスクをしないのですが、公共施設等入る時はマスクをします。  …

困難な施工の中にもちょっとした工夫をする事で、少しずつ改善され上手く行くようになる!
皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウンドアンカー工において、削孔困難な場所ってありますよね。 特に定着部でのケーシング内に砂が吹き上げてしまう時ですね。 グラウンドアンカー工における地下水圧による砂の吹き上げ対策(その4) 以前にも書き…

やり過ぎ施工管理から脱出したい!
皆さんこんにちは エンタです。 昔、緑化施工時の土壌のペーハー(pH)測定です。 現場の地山土壌を採取してpH7の水溶液に溶かします。 それにpHの電極棒を突っ込んでpHを測定します。 pH測定って現場でやったことがあると思いますが、大体の…

発注者だからって気を使いすぎて、むしろ現場に支障がでてない?(施工の神様より)
発注者に気を使いすぎていないか? 土木工事の場合、工事を受注すると、発注者は高い確率で公共であろう。担当者が決まり、基本的に工事期間中はその担当者とやりとりをしながら工事を進めていくことになる。 そんな中、発注者に対して気を使いすぎではない…

とうとう現場にもオミクロン株が来た!
皆さんこんにちは エンタです。 とうとう、現場の方にもコロナウイルス感染者が増えてきております! 先日、うちの施工している現場で1人感染者が出て現場事務所内に入る際の規制が強化されました! そして、現場での簡易検査が行われました。 一通り全…

イイモノ発見!(スーパーメリノウール タイツ)
皆さんこんにちは。 エンタです。 寒い日が続きます。 って事で、長野の会社の社員にインナーを支給してみました。 ズボン用のインナーでメーカーはあのモンベル! アンダーウエアにしては結高めの7700円!です。 スーパーメリノウールというめちゃ…