- HOME
- 記事一覧

エムズ EDH3.5 ドリフター を使って見た!
皆さんこんにちは。 エンタです。 これ知っていますか? EDH3.5 と言う機械です。 名前を見ると即分かると思いますが、エムズさんのドリフターです。 現場ではガチガチ固定して使いました。 そもそもが、コア抜きマシーンにハンマーを乗せた形状…

自治体や建設業の中小企業が「Emotet(エモテット)」に狙われている…!?(施工の神様より)
再び活動を始めた「Emotet(エモテット)」 読者の皆さんは、「Emotet(エモテット)」をご存じだろうか? ここ数年、世界中を震撼させていたマルウェア(コンピューターウイルス)だ。 世界中の様々な国で、多くの組織や企業に損害を与えてい…

施工管理において、現場条件によってデキナイ管理があるときはどうする?
皆さんこんにちは エンタです。 こんなところで、グラウンドアンカー工の試験をしています。 なかなか体験できない事で、非常に大変なんですがすべてのモノをPPロープで結んでいます。 理由はわかると思いますが、落としたら終わりだからですwww &…

世の中に無いケーシングがとうとう現れた!
皆さんこんにちは。 エンタです。 皆さんこれ知っていますか? パッと見で分かる方は結構珍しいかも知れないですw これ、φ65用アウターケーシングなんです!! はい。世の中に存在しないたった1つの1本で、しかもインナーも! 削孔…

被災しても生活用水を確保する簡単なシステム!(一般向け)
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日の地震結構揺れましたね。 皆さんの地域は大丈夫でしたか? こう言った地震の時に大事になって来るのは水です! しかも、その水は飲料水じゃなくて、生活用水なんですよねー と言うのはトイレの水が…

鉄筋挿入工における出来形管理の精度を上げる創意工夫
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日うちで打設した鉄筋挿入工の創意工夫で非破壊検査を行ったんです。 1次下請たるモノ、元請の点数に少しでも貢献したいので、非破壊検査w まぁうちもやったことないので、やりたいと言う事ととある方がそれを持って…

「しまった…!」現場監督が竣工前にやってしまいがちな3つのミス(施工の神様より)
竣工前にやってしまいがちなミス 土木の世界では、竣工前にどうしても忙しくなる。 書類をまとめて、きちんと工事を管理したことを証明するためなので当たり前だが、忙しくなってくるとやはりミスも多くなる。 私も、書類を確認していて「やってしまった」…

コードリールを正しく使う方法!
皆さんこんにちは。 エンタです。 少し落ち着きましたね~ 皆さんはどうですか? うちは2週間もするとだいたい全部の現場が終わってきます。 まぁその先の予定はチラホラ話しが有るのでそれまでは機械整備ですねw ところ…

機械や道具を大事する事で現場コストはドンドン下がる(儲かる)
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日、野暮用でイズミ(‘長野県安曇野市)に行っていました。 現場は今年度分は全て終わり、この時期は機械のオーバーホールですね。 1年に1回やれば吹付機も故障がほぼ無く使えます。 細…