- HOME
- 記事一覧
写真管理は適宜だが、基準をしっかり自分の中に作り説明出来るようにする!
皆さんこんにちは。 エンタです。 8月です!! もう今年も残すところ5ヶ月!! 超猛暑の中ですが、涼しくなるまであと2ヶ月弱! しっかり休憩しながらやって行きましょう。 先日、写真管理についてご質問があったので書いてみようと思います。 &n…
「ボドイ」と呼ばれる者たち ― 技能実習生逃亡の現実と中小企業への影響
皆さんこんにちは。 エンタです。 佐賀・強盗殺人事件 ベトナム人容疑者「給料が低い」“父親”が取材に応じる ベトナム技能実習生の逃亡5500人で国別最多 不法滞在で一部は犯罪に手を染める悪循環 ベトナム人ら技能実習生逃亡、留学除籍、偽装結婚…
「キツい、汚い、気づかれない。でも法面屋、やめらんねぇ!」そしてコッソリ命救ってます!
皆さんこんにちは。 エンタです。 転職や就職でその仕事誰の為?? って思った事が多々あったので書いてみようかと思い考えて見ました。 「法面業界で生きる」という選択 法面と向き合い、崖と格闘し、天候に左右されながらも現場に立ち続ける我々。 こ…
日本人と外国人技能実習生の違いとは?5か国の文化・ルール比較してみた
皆さんこんにちは。 エンタです。 「ベトナム・ネパール・インドネシア・フィリピン・日本人」の5か国(地域)での生活・仕事上のルール・文化の違いを比較してみました。 ベトナムとネパールとインドネシアは私の感覚ですw フィリピンはチャッピー先生…
グラウンドアンカー工における緊張管理の手順を詳しく書いてみた
皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウンドアンカー工における緊張管理の手順を書いてみようと思います。 ■ 緊張管理の目的 グラウンドアンカーの緊張(引張り)作業は、設置したPC鋼線に緊張力を与え定着部を通して地盤に力を伝達できているかを確…
鉄筋挿入工の基本構造と原理 ~簡単に鉄筋挿入工とはなんぞや!?~
皆さんこんにちは。 エンタです。 前回は鉄筋挿入工の基本構造と原理を書きました。 まぁよく分かっていない方向けなのでプロは飛ばして下さいw 現場では鉄筋挿入・ロックボルト・ボルト・「ソイルネイル(英語圏)」なんて呼ばれることもありますね。 …
分業化は、現場監督をだめにする?(施工の神様より)
「余白」がより良い判断をもたらす 最近、こんな意見を見ました。「分業化、外注化は生産性を向上させるかもしれないが、その弊害として現場全体を把握できない監督が増える」というものです。確かに理解できますが、僕の意見は少し違います。「分業化は、む…
グラウンドアンカー工の基本構造と原理 ~簡単にグラウンドアンカー工とはなんぞや!?~
皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウンドアンカー工を簡単に説明してみようと思います。 ~緊張力で地盤を固定する見えない力~ グラウンドアンカー工は、地盤や構造物を“引っ張る力”(緊張力)で固定・安定化させる工法です。 斜面の崩壊や擁壁の…
【注意喚起】空調服が逆効果になる危険な気温帯とその対策とは? ~気温35℃超・高湿度環境での正しい熱中症対策~
皆さんこんにちは。 エンタです。 ここ数日メチャクソ暑い日ですね! 最近は空調服を着てる作業員がほとんどですが、「空調服だけでは防げない日がある」!って知っていますよね? 私が何回かブログ内で書いています。 この表は空調服のメ…



