イイモノ
2022/12/06

役所とコンサルと施工会社でイイモノを作るだけの事

皆さんこんにちは。 エンタです。 さっむいですね~ 私も極寒用インナーと電熱ベスト着用しました! ココから本格的冬始まりますね。 今年はなんだか遅めの冬ですが、雪に注意です! ※アンカー班空いてきます!どうでしょうか? 施工管理も対応出来ま…

撮る
2022/12/05

仮設アンカーの除去工程(除荷)

皆さんこんにちは。 エンタです。 仮設アンカーの撤去です。 この作業は非常に簡単なので元請でも出来る作業ですw 我々がやると当然お金が掛かるし、簡単な作業ですから。(元請でやりたい方がいれば)   除去する際の除荷はサンダーで背面…

施工の神様
2022/12/04

材料を設計変更される理由

皆さんこんにちは エンタです。 少し前に、残念なことが起きました。 まぁ簡単に書くと、信用されていないって事ですねw 特に設計において。   うちの場合、1次下請で入った場合必ず設計計算書を確認して施工に入ります。 そして、特に問…

既設モルタル吹付
2022/12/03

モルタル・コンクリート吹付の裏の裏の裏

皆さんこんにちは。 エンタです。 モルタル・コンクリート吹付面の裏込注入の事で疑問があるんです。 部分的に、土砂が流出してる場合があります。空隙になっていたり。 やっぱり注入しないといけない!って思いますか?   吹付面に雨が降り…

地滑りの基本的な考え方
2022/12/02

地滑り対策工の基本的な考え方(その4)

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日から一気に寒くなってきて、とりあえずネックウォーマーをセットしました!(首に) 来週からは電熱ベスト装備しようと思っています! 閑話休題 今回が最後の地滑り対策の基本シリーズ 切り盛り抜き刺し 覚えまし…

地滑りの基本的な考え方
2022/12/01

地滑り対策工の基本的な考え方(その3)

皆さんこんにちは。 エンタです。 12月に入りました!! 今年もあとわずかです。 絶対に事故しない!焦らない!普段通りの気持ちで仕事しましょう。 皆気持ちだけ焦っても良いこと一つも無いので、 十分に気を付けてきましょう^^ 閑話休題 地滑り…

地滑りの基本的な考え方
2022/11/30

地滑り対策工の基本的な考え方(その2)

皆さんこんにちは。 エンタです。 地滑り対策工の基本的な考え方(その1) 先日の続きです。 茶色が動こうとしている土塊(ドカイ)で、オレンジが盛土です。 滑ろうとする土の末端部に土を盛って、動こうとする力に抵抗させます。 簡単に言うと滑ろう…

地滑りの基本的な考え方
2022/11/29

地滑り対策工の基本的な考え方(その1)

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日から長野県伊那市に鉄筋挿入工に来ています。 足場のクランプが自在ばっかりで足場がグラグラwww しかも、法面がほぼ直(ちょく)なので後ろに倒れそうw フレームキャッチャーで対策しますw 閑話休題 先日T…

注入ホースを抜く
2022/11/28

注入ホースは抜くべきか?

皆さんこんにちは。 エンタです。 鉄筋挿入工において、注入ホースは抜けと言われる方が結構います。 その理由って知ってますか? 言われる方って大体が素人の施工管理業務委託者ですけどw 監督は少ない様に思います。(たまにいますけどね) &nbs…