- HOME
- 記事一覧

ザブトン枠の箱抜きの位置はココがいいだ!
皆さんこんにちは。 エンタです。 ザブトン枠にボイド管入れていますか? この話は以前もしましたw でも、よく聞かれるのでまた書きますw 実際の現場では、ボイドを入れない方が綺麗に仕上がります。 コレは間違いない事…

法面屋は知っていて欲しい、現場でよく使う粘着力cと内部摩擦角φの話し(その3)
皆さんこんにちは。 エンタです。 法面屋は知っていて欲しい、現場でよく使う粘着力cと内部摩擦角φの話し(その1) 法面屋は知っていて欲しい、現場でよく使う粘着力cと内部摩擦角φの話し(その1) 前回は土の強さの事を書きました。 …

現場監督は毎日何回も現場を見回ることで様々なミスを排除しつつ、イロイロな情報を得ることができる!
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日長野の現場でイロイロと打ち合わせと、今後の打合せをして来ました。 現場も結構厳しい所で大変でした。 まぁ久々のザッ!法面工事!!って感じでしたね。 出来るだけサクサクと安全に終わらせてほし…

元請と下請で見えている景色の違い ― 請負金額の交渉に潜む背景 ―
皆さんこんにちは。 エンタです。 こんにちは、エンタです。 建設業界で日々欠かせないのが「請負金額の交渉」 打合せの場で「うーん、ちょっとその金額は高いなあ…」と元請担当者に言われて、 こちらは「これ以上下げたら会社がもたない!」と頭を抱え…

法面屋の現場も国際化!外国人労働者が日本人を指導する時代
皆さんこんにちは。 エンタです。 今後10年の我々の働き方をどの様に見ていますか? 今後の建設業はどうなっていくのか? って事を考えて行きます。 日本人がいなくなる現場 これからの建設現場、正直に言えば 「日本人がいない現場」 が増えていく…

建設デレクターをイロイロ調べた結果、良いのか悪いのかは今の所分からないw
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日youtubeで建設デレクターの事を見ました。 この動画を見てまず建設デレクターを調べて見ましたw まぁ数年前からちょいちょい話しは聞いていたのでザックリは知っていましたが、しっかり調べた…

グラウンドアンカー工における起伏のある法面への配置の考え方(その2)
皆さんこんにちは。 エンタです。 急に秋っぽくなってイイ感じですね! こんな環境なら仕事もはかどりますよねー・・・ 酷暑はほんとツラいですからねー 9月も終盤ですが、頑張って行きましょう! 閑話休題 グラウンドアンカー工における起伏のある法…

グラウンドアンカー工における起伏のある法面への配置の考え方(その1)
皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウンドアンカー工のザブトン枠のピッチってどうやっていますか? って事で、基本的な事を書いていこうと思います。 こんな山があるとします。 ココに2.5m縦横ピッチのグラウンドアンカー工を設置…

国交省が夏季施工を休工にした場合のメリットとデミリットは!?
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日のNEWSでこんな記事が出ました。 「真夏の土木工事に1~2か月程度の「夏季休工」導入へ…国交省が猛暑対策で試行、早朝・夜間工事も推進」 夏季休工ですってよぉ!!!!! コレ…