
誰が何を決め、誰と打合せをするのかを決める。
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日は富山県で打合せし長野県安曇野市(グループ会社)まで移動し、今日は朝から山梨県大月市そしてこのまま東京です。 もう日本アルプスを越えて尻が痛いですw 移動距離多めですが、いろいろとやる事があってありがた…

よく見る事で回避出来るリスク
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日旋盤加工でボルトスケールのフラットキャップ用治具をつくていました。 今回はD51の鉄筋が余っていたのでそれを使います。 鉄筋を爪にセットします。 少しずつバイト(刃)で削って行きます。 最初は荒削りでバ…

信頼すると勝手に成長
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日はうちの若い子にガス切断を教えました。 以前作成したPC鋼線用ターンテーブルの切断ですw 元の形はコレなんですが、最近使わないので切断練習。 かなり場所取るのでもう抹殺ですねwww まぁ切断して次の何か…

地震後の法面(崖)対策は水対策
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日の東北地方での地震、皆さん怪我無いですか?w 今回の地震は前回の余震とか言われていますが、恐ろしいですね。 しかし、恐ろしいのはこれからです。 今日の記事はどちらかと言うと一般人の方向けで…

点検しても点検してもキリが無いけど点検が大事
皆さんこんにちは。 エンタです。 この写真何やっているかわかりますか?w ケーシングをガス切断しています。。。。 と言うのも、うちのクローラー式ロータリーパーカッションが逝きましたwww 現場で削孔中に突然エンジンブローしまし…

フラットプレート使用時のボルトスケール用治具
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日この様な治具を作成しました。 ちょっと後ろが同色でわかりにくいと思いますが、コレをうちの旋盤で作りました。 しっかり3/100位の精度で、同心加工してあります。 途中のくびれば矢印がスポン…

機械整備は全塗装ではないって教えたい
皆さんこんにちは。 エンタです。 現場から上がって来た機械を整備しています。 ここで不思議なことがあるのですが、機械整備というとベトナム人は先ず色を落とすんです。 セメントミルクが付いてガチガチの所もあるのでそれをハツルときに…

リバースエンジニアリング(その2)
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日のリバースエンジニアリング。 書いてみました。 背景とかもとりあえず変更して見た目をよくしてみましたw どうですか? コレ先日外したスプロケットです。 コレを3Dプリンターで出力して試作すると、良いか悪…