グラウトミキサー 4袋練り
2018/08/08

セメントミルクが硬い場合の対処方(その2)

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日、ラフタークレーンが吊り式削孔の施工を行って昼休憩の時に壊れました! ダイナモが焼き付いて、ファンベルトが焼けたらしく、午後の削孔が中止となりました。 ラフタークレーンが壊れる所を始めて目撃しました! …

グラウト撹拌状況
2018/08/07

セメントミルクが硬い場合の対処方(その1)

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近知ったのですが、このブログですが土工屋さんも見ているようで!! ビックリです。 と言うのも、今同じ現場内の土工屋さんが見てくれているようで声を掛けて頂きました! 実際、法面屋しか見ていないだろうって思っ…

注入ホースを抜く
2018/08/02

注入ホースは抜くべきか?

皆さんこんにちは。 エンタです。 現場の温度計40度でした・・・ もう地獄です。 ぶっ倒れないように十分気をつけて下さい! 閑話休題 鉄筋挿入工において、注入ホースは抜けと言われる方が結構います。 その理由って知ってますか? 言われる方って…

クリップスペーサー
2018/08/01

シース管仕様でもクリップスペーサーは使える事が分かった!

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日からうちの若い子にスプリングドリルで機械操作の練習です。 鉄筋挿入工なので比較的短くて良い練習です。 手元を1年やったのでそろそろと言う事でw 恐る恐る機械を触るのですが、1年手元やっているので先輩オペ…

必要、不必要
2018/07/29

鉄筋挿入工ではシース管は要らない!

皆さんこんにちは。 エンタです。 台風大丈夫でしたか? こちらは思ったよりは雨・風は大した事無かったです。 明日は朝一現場確認からですね。 閑話休題 よく聞かれます。 コレは必要なのか? 鉄筋挿入後、注入して、間詰めしてキャップなどを付けま…

クリップスペーサー
2018/07/24

楽をするために製品を使う

皆さんこんにちは。 エンタです。 ここ最近暑い話ししかしませんw それだけ暑いって事なんですが、現場はホント地獄です。 最近はこんな物を摂取してもらおうと社員に渡しました。 塩の塊を直接飲むタイプです。 午前午後の始まりに数粒を水で飲みます…

ビット 摩耗
2018/07/18

吊り式削孔機用のビットの摩耗

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日は今の現場が終わったので、次の現場に機械移動です。 この現場は3.7mの鉄筋挿入工で非常に掘りにくく、孔壁が自立しない山でした。 すぐ崩れてスライムが出てこないんです。 で、私が1日で18本が最大でした…

吊り式削孔機
2018/07/15

吊り式削孔機での削孔のコツ

皆さんこんにちは。 エンタです。 暑いですね~としか言葉が出ない!w 先日吊り式削孔機のスリーブが割れました。 まぁよくある事です。 理由として、カラ打ちが多い場合に良く割れます。 吊り式削孔機は意外と難しいのですが、常にテンションを保って…

ナフロクで注入
2018/06/26

アラミド繊維をグラウトに使う時の注意点

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近ブログの記事だけが先行してしまって、変に知られることになってしまっているエンタです。 皆さん普通に考えて下さい。普通に。 私は施工会社の皆さんが普段やっていることを書いているだけです。 しかも、私が最近…