通常のスペーサーでは全てこうなる!
皆さんこんにちは。 エンタです。 昨年施工した山が崩壊しましたw まぁしばらく前の話なのですが、先日現場の確認に行ってきました。 打設した鉄筋挿入工がご覧の通りです。 実際はもっと奥から崩壊しており、鉄筋挿入工では対応出来ない…
パッカーにおける積算資料
皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウンドアンカー工に置いてパッカー施工ってありますよね? あまり知られていませんが、このパッカーの設置手間の金額って結構有るんです。 そして、あまり知られていません?が積算資料を今日作ってみたので公開しま…
フラットキャップ仕様のボルトスケール
皆さんこんにちは。 エンタです。 ボルトスケールなんですが、 実はフラットキャップ仕様では使えないことがわかりました! 基本は鉄筋の頭に差し込む仕様になっています。 コレが通常ですが、鉄筋が出ていないフラットキャップはどうでしょう? こんな…
土質の変化が一番恐ろしい
皆さんこんにちは。 エンタです。 柱状図を見て設計するんですが、どこのどの地層部分に定着させるとか考えます。 当然経済性が優先されるわけです。 しかし、実際の地層と何だか全然違う層が出てくる場合も結構有ります。 特に、粘土系ですね。 設計は…
クリップスペーサーを使用した新しい工夫
皆さんこんにちは。 エンタです。 鉄筋挿入工でゴムシースって有りますよね? コレですね。 使用していますか? 私は出来る限り発注時に外します。 アレってもう必要無いモノなので、ある意味税金の無駄なわけですよw それを請負金下が…
フラットキャップを使って見た(夜間編)
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日のフラットキャップで創意工夫の反射キャップ。 夜間の写真と動画を撮影してきました。(私じゃ無いけど) 昼間と夜間の比較です! これが昼間です。 夜です。 どうですか? この歴然とした差は。…
ファイバー繊維入りセメントミルクの雰囲気
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日の記事で、フラットキャップの問い合わせが私にあっても・・・・ 詳しくはケイエフか災対新技術研究会の方へお願いします。 閑話休題 ファイバー繊維入りのセメントミルクの動画を撮ってみました。 [fve]ht…
フラットキャップを使って見た!
皆さんこんにちは。 エンタです。 世の中にはイロイロな工法や製品があります。 その中で私が使用した製品をご紹介します。 今回は鉄筋挿入工のフラットキャップです。 知っていますか? 最近では新東名高速道路などの鉄筋挿入工の頭部処理で使用されて…



