ざぶろん裏込工
2023/11/20

受圧板の裏込め材で一番使い易いのはコレではないか?って思っています。

皆さんこんにちは。 エンタです。 受圧板の裏込(不陸調整)は何が一番好きですか?w 好きっと言うとなんだかおかしいのですが、一番施工性が良く価格的にも使える工法?って意味合いです。 一般的な不陸調整としてはザブトン枠ですよね。 それ以外には…

KTB ヘッドキャップ
2023/11/12

口すっぱく言うグラウンドアンカー工の頭部処理はコレだ!

皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウンドアンカー工においての頭部処理に必ずこれをやっていますか? 緊張した後にできればすぐに! 出来なければその日の夕方には必ずやってほしい事は、防錆油の塗布です。 必ずブラシのようなものでぬりぬりします…

アンカースケール
2023/11/03

ロータリーパーカッションにおける削孔時の孔曲がりについて(その2)

皆さんこんにちは。 エンタです。 ロータリーパーカッションにおける削孔時の孔曲がりについて 先日の孔曲がりについて今回も孔曲がりw 先日の孔曲がりは鉛直方向で、今回の孔曲がりは水平方向のお話し。 重さで鉛直方向に曲がるのは理解出来ますよね。…

ケーシング比較
2023/11/02

ロータリーパーカッションにおける削孔時の孔曲がりについて

皆さんこんにちは。 エンタです。 水抜きボーリング工においての削孔角度に付いて書きました。 水抜きボーリング工においての角度の考え方は?   それにおいて、ケーシングの孔曲がりご質問を受けました。 それの資料を元に考えて見たいと思…

協会
2023/10/28

セメントミルク作成時に仕上がりが硬い時は水だけは入れないで!

皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウトミキサーを数バッチ練っていると釜の中に残っているグラウトでかなり硬めになりますよね。 んな時はどうーするか? この映像は硬くなったグラウトにあるモノを入れた映像です!   最初はゴテゴテな…

JKSアンカー 頭部処理
2023/10/26

二酸化炭素排出量の削減が出来るグラウンドアンカー工を発見!(創意工夫)

皆さんこんにちは。 エンタです。 これ知っていますか? 耐荷体なんです。 木の仮設アンカー耐荷体です。 凄いですよね!   設置後に腐って無くなる!?って思ったんですが、実際はセメントミルクに覆われているので それは無いですねw …

施工ミスを探せ
2023/10/25

グラウンドアンカー工の施工ミスはどこだ?(その4)

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近ブログの読者の方とお会いすることが多く、非常にうれしく思っています。 楽しみにしているというプレッシャーを掛けられつつw法面の話は非常に楽しいです^^ 今後も出来る限り皆さんに有益な現場のコツをお伝えで…

施工ミスを探せ
2023/10/23

グラウンドアンカー工の施工ミスはどこだ?(その3)

皆さんこんにちは。 エンタです。 いやぁ~人居ないですね~~www もう手一杯で袖が振れません! ただ、やれる範囲で目一杯やります! 各関係者の皆様、工程を引き延ばして欲しい気持ちでいっぱいですw 閑話休題 4,緊張工 緊張管理の施工ミスす…

施工ミスを探せ
2023/10/22

グラウンドアンカー工の施工ミスはどこだ?(その2)

皆さんこんにちは エンタです。 先週の木曜日から関東に行っていました。 うちのグループ会社の現場で現場確認をしていろいろと方向性を決めてきました。 ちょっとやり方を工夫しないと大変な現場だったので確認にw 難し現場って最初のとっかかりが大事…