2020/05/08
MAX 鉄筋結束機を法枠で使ってみる!その2
皆さんこんにちは。 エンタです。 今日は先日のMAXの鉄筋結束機のランニングコストに付いて考えて見ます! これを法枠300に使用した金額を出してみたいと思います。 仮に1000m2の法枠300の鉄筋組立に使用したとしましょう。 まず結束をど…
2020/05/07
MAX 鉄筋結束機を法枠で使ってみる!その1
皆さんこんにちは。 エンタです。 今日から仕事ですか!? うちは仕事です。 連休だった方は今日は十分に気を付けて仕事して下さい。 出来ればそれ程仕事ガンガンやらずにノンビリ行きましょう! 仕事も助走が必要です。 連休中仕事だった方は、通常と…
2020/05/04
次年度工事の鉄筋にはサビ止め塗料を
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日うちの現場で次年度工事の時の為に鉄筋にサビ止めスプレーをしてありました。 この次年度工事の時の鉄筋については以前からよく問い合わせを頂くんです。 「3年に渡って法枠を予定しているのだが、その際の鉄筋はど…
2020/05/01
コテ有りとコテ無しの強度
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日のブログで今日は実験の映像を出す予定でしたが、よくよく考えてみると記事自体はだいたいが前日に書いています。 だから、今日起こったことを今日書くことは不可能なわけです。 明日かな~(たぶんwww) 閑話休…
2020/02/08
試験練りの注意ポイント
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日、久々に試験練しましたw かれこれ30年以上今の形が確立されているにも関わらず試験練って何の意味があるんだろ? って思ってしまうわけです。 吹付モルタルの場合1:4モルタルを練るわけですが、経験的にほぼ…



