法面における養生シート
2022/01/14

吹付後5時間程度しっかり養生できれば凍らない!

皆さんこんにちは エンタです。 先日から超寒波来てますが、皆さんどうですか? マイナス15度の法面でほぼ直の法枠を長野では施工しています。 先日は午後からまた大雪で現場は止まりました。 この時期の雪はホント大変です。   全体にシ…

職人の経験と実績
2021/03/13

現場に傷跡を残す!

皆さんこんにちは。 エンタです。 法枠のモルタルがはがれています。 コレは問題あるか、ないかを問われましたw   皆さんはどう思われますか? アリですか?ナシですか?   構造的にはアリで、施工業者的にはナシですねw そ…

法枠に色粉
2021/02/24

マダラの法枠

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日横浜に行った際に気になった法枠です。 皆さん気になりますか?w わかりますか? 近くで見るとこんな感じです。 接写してみましたが、わかりにくいですよね。 言われてみると、「ああ」って気付くと思います。 …

鉄筋組立
2021/02/10

箱抜きの位置は正確に鉄筋をズラす!

皆さんこんにちは。 エンタです。 のり枠工って鉄筋を配筋しますよね。 交点に主アンカーを打設します。 コレは通常ののり枠工の施工です。   ココに鉄筋挿入工やグラウンドアンカー工が入るとします。 すると、この交点にボイド管や塩ビ管…

供試体養生
2021/01/15

モルタル吹付の供試体の養生

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日セメントミルク供試体の養生の話を書きました。 セメントミルクの養生 よく考えてみればモルタル吹付の養生の事を書いていませんでしたので、私の経験と共に書いておきます。 モルタル吹付の供試体とかデカイですよ…

法面での落石
2021/01/07

バカ棒の使用は法面では向かない

皆さんこんにちは。 エンタです。 バカ棒って知っていますか? 読んで字の如く、「バカな棒」ですw 簡単に言うと馬鹿でも使える棒って事ですね。   バカ棒は通常同じ長さを何回も計る際に使用されます。 木に線を引いただけの棒です。 例…

実験
2020/12/19

脱防凍剤でいんじゃない?

皆さんこんにちは。 エンタです。 本格的に寒くなって来ましたね。 防凍剤使いますか?w 各社各種の防凍剤が出ていますが、それって本当に効いていますか? 本当に効果あると思いますか?w   今年本格的にテストする予定ですけど、私が知…

枠内植生工
2020/10/28

枠内清掃を考える

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日、玉掛け用のワイヤーに点検色を付けていました。 私がワイヤーを確認しつつ黄色のビニールテープを巻いていたところ、それを真似して各ホースを点検し始めてテープを巻いていましたwww 今月はホース全て点検して…

見た目
2020/10/23

法枠は見た目が9割(その2 横枠)

皆さんこんにちは。 エンタです。 前回法枠の縦枠を書きました。 法枠は見た目が9割 今回は横枠です。 前回主測線(検討断面)を軸に縦枠を左右に法枠を振りました。 次は横枠ですが、基本レベルです! このレベルと言う言葉ですが、土木では水平とい…