吹付法枠工
2023/05/03

法面工事における現場打吹付法枠工の施工順序(その1)

皆さんこんにちは。 エンタです。 GW真っ盛りで楽しんでいますか? 私も楽しくぐーたらしながら仕事してますw   今回は役所や建コン、元請向けに現場打ち吹付法枠工を説明したいと思います^^ 写真の現場は13年前の現場です。 災害の…

法面工の問題
2023/03/30

法面工の問題1(法枠工と鉄筋挿入工の答え)

皆さんこんにちは。 エンタです。 法面工の問題1(法枠工と鉄筋挿入工) 前回の法面工の問題1の答えです。   先日のコメント欄に100点の答えが出ましたのでそのままなんですが、一応解説します。 この部分が出来形不足では?と検査官に…

お湯
2023/01/30

冬の吹付はお湯割り凍害対策で決まり!

皆さんこんにちは。 エンタです。 いぜんのお湯割りの記事を覚えていますか? お湯割りで! セメントミルクをお湯で作成する事によって、打設時の練上がり温度をあげる事が出来ます。 特に冬期においての品質向上には最高だと思います。 先日から法枠を…

ハコヌキ
2022/11/13

箱抜きの極意

皆さんこんにちは。 エンタです。 寒暖の差が激しくなって来ましたねー 十分防寒対策しながら仕事しましょう^^   箱抜き 法枠の箱抜き(ボイド管や塩ビ管を入れて後に鉄筋挿入工やアンカー工を施工する為の穴)なのですが、 法面屋が設置…

法枠工 排水位置
2022/10/19

法枠工における水切りコンクリートの勾配

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日TIG溶接(ティグ)をやっていたんですが、溶接面を付けずやっていたんです。 TIG溶接はパチパチとスイッチを押して作業するので(点付)大丈夫だろうと思っていたらとてつもなく日焼けしましたw 日中の日焼け…

箱抜き 鉄筋
2022/08/28

法枠吹付のボイドでの箱抜きでボイドを抜いたら中はスッカスカ!

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日から鉄筋挿入工の現場で施工しているんですが、箱抜きって分かりますか? 鉄筋挿入工やグラウンドアンカー工を行う際に、あらかじめ削孔しやすいように孔を開けておく事です。 現場によって様々ですが、上記写真の様…

サービス業
2022/06/05

施工を売っていると言う事

皆さんこんにちは。 エンタです。   法枠組立のアンカーピン有りますよね?   交点に1本と横梁に2本~6本程度あります。 センターにロックボルトやグラウンドアンカー工を施工する場合も交点の端に打設します。 ロックボルト…

仕上がり具合
2022/04/30

現場の仕上がり

皆さんこんにちは。 エンタです。 こんな施工って見た事ありますか?(笑) なかなかの酷さですよね? と言うのも、これって役所の指示らしいんですよね。 オーバーフローさせていることの確認らしいです。 で、それがこの跡なんですよ。 出来映えが台…

測量
2022/02/24

吹付法枠工の測量の仕方(展開図の書き方)

皆さんこんにちは。 エンタです。 法面屋の苦行の1つとして法面展開図があります。 私は好きじゃぁ有りませんw と言っても図面を書くのは好きなんですよね~   しかし、この測量の仕方を間違うと図面を書く時に大変苦労するんです。 そん…