ワンタッチ式フレーム
皆さんお疲れ様です。 今日も楽しく法枠組み立てやってますか? 先月施工した法枠の現場で 法面人生32年にして、2度目となるこのフレームを使用しました⬇ 『株式会社グリーンエース』さんのワンタッチ式フレーム。 基本…
法枠吹付工の枠内モルタル吹付工を同時に吹付した時の出来形管理
皆さんこんにちは。 エンタです。 枠内を先に吹付た場合の出来形ってどう取る? って事で今回は書いてみようと思います。 すでに施工が終わっている法枠の出来形をどう測るか? これは考え方次第なのですが、 法枠300を例えて書きます…
法枠工において、枠内モルタルは同時に吹くべきか!?否か!??
皆さんこんにちは。 エンタです 枠内モルタル吹付の吹付方はどうしてますか? 同時に吹付るか?別々に吹付るか? この話題って、以前も書きましたw 今回はメリットとデミリットを書いてみようと思います。 法枠を吹いてか…
法枠工においてなぜコンクリートではなくモルタルなのか?
皆さんこんにちは。 エンタです。 法枠吹付工やっていますか?? 法枠吹付ってなんでモルタルで吹付けているんでしょうか? 昔はけっこうそれで協議書出したりしていました。 なぜならコンクリート吹付工で法枠が設計に入っていて、モルタ…
狭小地域での法枠施工の最大限限界値
皆さんこんにちは。 エンタです。 法枠工の最小施工範囲って知っていますか? 何が言いたいかと言うと、狭小の現場で背後との距離がどの位までなら施工できるかって事です。 急傾斜対策工事ではクッソ狭い所有りますからね~w 設計者もデ…
施工を売っていると言う事
皆さんこんにちは。 エンタです。 法枠組立のアンカーピン有りますよね? 交点に1本と横梁に2本~6本程度あります。 センターにロックボルトやグラウンドアンカー工を施工する場合も交点の端に打設します。 ロックボルト…
法枠における箱抜きはいい加減にしては行けない!!
皆さんこんにちは。 エンタです。 最近コンクリート工事をやっていて、天気に非常に敏感ですw コンクリート打設できるかな!? ココで打てないと工期が・・・ って思いながら、会社で書類していますwww 閑話休題 先日ある現場で、コレだけはマズい…
吹付工で頻繁に行われるエアー清掃とはコレだ!
皆さんこんにちは。 エンタです。 吹付においてエアー清掃という言葉を聞いたことが有りますよね? こんな感じでエアー清掃を行っている写真を見たことがあると思います。 まぁぶっちゃけなんのこっちゃ?って感じだと思いますw 簡単に文…
遠い過去に法枠工を施工した施工方法の是非を見た!
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日関東地方でかなり古い法枠を発見して観察していましたw (不審者のようにw) この施工の特徴はまず腰吹きしています。 腰吹きっていうのは、腰の位置くらいまでを一番最初に吹付けます。 その後に上部を吹付けま…



