吹付厚
2025/04/28

昔は釘で吹付厚を管理していた時代があった!!

皆さんこんにちは。 エンタです。 コレ知っていますか? 枠内の水抜きの横にある釘。   一般の方が見たら??? 抜き忘れ? って思われるかと思いますが、コレには意味があります。   まぁ法面屋で長年やっている方はよく知っ…

竣工検査
2025/04/04

その昔、小劇場の様な竣工検査があった!!

皆さんこんにちは。 エンタです。 検査ラッシュは終わりましたか?   年度末は3月10日くらいから検査ラッシュでみんなバタバタしてましたw そういう時期ですよね。   それで思い出したんですが、昔の検査って小劇場みたいな…

非破壊検査
2025/02/10

小豆島に非破壊検査に行ってみた!

皆さんこんにちは。 エンタです。 アフリカ紀行の途中ですが、皆さんも飽きると思って四国は小豆島に出張で行ってたんです。 アフリカに行く2日前に。 昨年の10月頃に「四国のまさあき」からの依頼。((株)総合開発さまからw) 当日の船の時間も有…

品質・出来形
2025/01/24

今の建設業で外国人を雇用する事によって起きている弊害

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近よく考えているんですが、技能実習生を雇うことの弊害を。 うちでも技能実習生を雇用し日本人の人手不足を補っている訳ですが、 それによって起きている弊害を考えて見ました。   技能実習生の中身を知…

法枠
2024/09/13

法面工の図面の書き方 その3

皆さんこんにちは。 エンタです。 図面の書き方では無く描き方ですよね・・・ 日本語って難しいですね。 以後気をつけます^^ 閑話休題   今回は図面の描き方 その3です。 図面の書き方その1 図面の書き方その2 法枠まで書きました…

法枠
2024/09/11

法面工の図面の書き方 その1

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日ジムで腰やりましたw もう腰ヤバイです・・・ 閑話休題   先日質問があり、法枠の書き方について。   で、今までCADについては若干書いた事がありますが、 書き方的なことは書いた事…

アンカー 配置誤差
2024/05/26

削孔における配置誤差測定は意味がないけど、必須項目!

皆さんこんにちは。 エンタです。 配置誤差測定していますか? 先日、竣工検査において配置誤差の事を検査官に言われました。 法枠(300㎜)を設置しそのセンター(150㎜)がゼロ(XとY)として測定しています。 ゼロにボルトスケールをセットし…

法枠工 枠内数量計算
2024/04/30

現場吹付法枠工における数量計算はこうする。

皆さんこんにちは。 エンタです。 法枠工をやていますよね? 枠内の植生工やモルタル吹付の計算方法って分かりますか?   なぜこんな事を言っているかというと、ある現場で枠内の求め方で凄いことをやっているコンサルがいたんです。 Cad…

他穿孔 出来形
2023/04/15

削孔長の測定方法と考え方

皆さんこんにちは。 エンタです。 削孔長の考え方で訳が分からない方が結構いますので解説してみたいと思います。   根本的な話から話していきます。 削孔長とは削孔した長さです。 ではなぜ、削孔長検尺が分かりにくいのか! それは、残尺…