不可視
2019/09/25

不可視を可視化

皆さんこんにちは。 エンタです。 今日はスマホからの投稿です。 初めてでうまく行くか… なぜかと言うと、会社の回線がおかしくってなんだか不安定なんです。 1週間放置しましたが治らずなので、そろそろ治そうかとした矢先に不通に。   …

仕事の天秤
2019/09/22

電子納品からうかがえる未来の仕事像

皆さんこんにちは。 エンタです。 電子納品してますか? 私は最近はやっていませんw 元請けではないですから。   まぁ下請でも施工管理が入った場合は電子納品での納品などは行っています。 XML出力するか、同じソフトであればデータ送…

勉強
2019/09/18

解釈の違いと認識の相違

皆さんこんにちは。 エンタです。 これ知っていますよね?w まぁ我々の業界であれば当たり前の話しですが、もしも知らないアンカー工の方は買って下さい。   先日施工でイロイロな事が起こり、書籍を読みあさっていました。 挙げ句の果てに…

エビダンス
2019/09/10

工事写真は全てエビデンス!!

皆さんこんにちは。 エンタです。 こんな写真でもとりあえず撮っておくことをオススメします。 見えますか?w スペーサーの高さの測定です。   市場単価になってからスペーサー自体は雑費扱いなので、有ってもイイし、無くても良い。 図面…

書類整理
2019/08/20

検査官ウケする黒板の書き方

皆さんこんにちは。 エンタです。 なんだか夏も後半戦。 暑さよりも西日がツラくなってきますね。 暑さに注意して行きましょう! 閑話休題 材料検収の写真ってどの様に黒板を書いていますか? こんな感じですか? この写真の問題点はどこでしょうか?…

写真管理
2019/07/23

写真管理の極意

皆さんこんにちは。 エンタです。 これを見た事ありますよね? 第三次基準値排出ガスと低騒音型のステッカーです。   私も昔そうだったんですが、この写真を撮り忘れるんですよw 機械がある時にパッと機械の全景撮って、これを撮れば良いの…

アンカースケール カタログ
2019/05/27

アンカースケール登場!

皆さんこんにちは。 エンタです。   やっと出来ました。 グラウンドアンカー工 配置誤差測定 コレです。 ケーシングを使用した状態での測定になります。   まず打設位置を光波(座標値)か、主測線(検討断面)から割り出して…

削孔角度の撮影
2019/05/24

現場監督の写真の撮り方(その1)

皆さんこんにちは。 エンタです。   写真の撮り方で気になる事があったので書かせてもらいますw と言うのも、削孔角度を撮影するときにどの様に撮っていますか? 普通に撮っているとは思いますが、人それぞれ普通が違います。 皆さんの普通…

アンカー打設状況
2019/05/07

ラス張り工の打設ピッチ(その1)

皆さんこんにちは。 エンタです。 ラス張りしてますか?w ラス張り工においてアンダー打設本数確認ってやりますよね。 100m2当りに主アンカーピン30本と補助アンカーピン150本以上が規格値です。 この規格値今はどこにもありません。 と言う…