施工の神様ロゴ
2025/11/08

建築施工管理の中途採用面接で使える”とっておきのアイデア”(施工の神様より)

中途採用で役立つアイデア 友人が勤めている中堅のゼネコンで、中途採用で2~3人施工管理者を入れたいと思っているという話を聞いた。 どんな人が欲しいのか以前に、応募があるかどうかさえ分からないが、技術者不足とは言え、誰でもいいという訳にはいか…

施工の神様ロゴ
2025/10/28

建設業の労働災害はなぜ、なくならないのか?(施工の神様より)

今回はローカルな話題から話を始めよう──。2025年8月、厚生労働省福岡労働局が「死亡災害根絶 非常事態宣言」を発令した。今年1月から7月末までに県内で15人の労災死亡者が発生し、そのうち8人が建設業──この数字が物語るのは、技術が進歩し、…

施工の神様ロゴ
2025/10/17

お前のものはおれのもの!隣地の足場もおれのもの?(施工の神様より)

住宅街のクマと所有権、隣地の足場と所有権 住宅街にクマが出たという怖いニュースをよく目にします。もしもクマに襲われそうになり、逃げる際に他人の家の塀を壊してしまった場合、生命の危険を回避するためにやむを得なかったと認められれば、刑法第37条…

施工の神様ロゴ
2025/09/06

イマドキの若者はなぜ土木系公務員を避けるのか?(施工の神様より)

日本の道路や橋、堤防やダム、港湾、都市公園──。これらの社会インフラは、戦後復興から高度経済成長期にかけて、国土交通省や自治体などの手によって築かれてきた。国土交通省や地方整備局、都道府県や市町村の土木職は、かつては「安定」「社会貢献」「技…

施工の神様ロゴ
2025/09/01

空き家のはずの隣家から壁を叩く音が… 騒音の損害賠償はお化けに請求?(施工の神様より)

「見える人」のショートショート怪談 世の中には「(霊が)見える人」がいるそうです。次のようなショートショート怪談があります。 ある「見える人」が道の向こうから若くて髪の長い女性の霊が歩いてきていることに気づきました。しかし、逃げたり引き返し…

施工の神様ロゴ
2025/08/22

工事写真を撮り忘れた! 監督、どうすればいいんでしょうか?(施工の神様より)

改正建築基準法の施行で工事写真を重視化 2025年4月の改正建築基準法の施行によって戸建て住宅の完了検査において、撮影を要する工程が増えています。求められる工事写真も膨大になります。とくに、完成後に隠れてしまう部分の施工状況を記録することで…

施工の神様ロゴ
2025/08/03

建設業界は「クセが強い」人間が多いって本当?(施工の神様より)

どうやら建設業界は、「クセが強い」人間が多いと思われているらしい。 どこからそんな情報が出回ったのかはわからないが、他業界の友人や知人と飲みに行くと、「建設関係ってクセが強すぎる人が多いけど、大丈夫なの?」と心配されることが多い。 私の場合…

施工の神様ロゴ
2025/07/26

分業化は、現場監督をだめにする?(施工の神様より)

「余白」がより良い判断をもたらす 最近、こんな意見を見ました。「分業化、外注化は生産性を向上させるかもしれないが、その弊害として現場全体を把握できない監督が増える」というものです。確かに理解できますが、僕の意見は少し違います。「分業化は、む…

施工の神様ロゴ
2025/06/26

仕事がつらい、辞めたい…。悩める若手施工管理者よ、失敗を恥じるな!(施工の神様より)

全国のどこかの現場では今日も新人が色々な失敗をして、上司から怒られていることだろう。 失敗をすると、会社から使えないやつだとレッテルを貼られたり、職人からの信頼がなくなるなど、色々なネガティブな情報が出回っている。 「仕事がつらい」「仕事を…