法枠吹付工において、枠内吹付がモルタルの場合は一緒に吹く!
皆さんこんにちは。 エンタです。 法枠吹付工と枠内モルタルと分けて吹いていますか? それとも一緒に吹いていますか? どうやって出来形とるの? 工種が別だから別でしょう!? って話しによくなります。 出来形は前もって法枠の組立時…
法枠吹付工における使用セメント数量から施工延長を計算する方法
皆さんこんにちは。 エンタです。 今回は法枠工の数量計算です。 先日思ったのですが、最初に基本的なセメント量の出し方を書いた方が良いのか? って思い、今回は基本的な法枠工における材料の算出を書いてみようと思います。 まず大前提 法枠断面サイ…
逆巻施工のお金の話し
皆さんこんにちは。 エンタです。 忙しいですか? うちはなんだか暇ですw 忙しいようでそこまで忙しいことも無く取りあえず動いているって感じですね。 まぁこの間に民間工事をどんどん進めては行っています。 以前から国交省が言っている平準化ってど…
法面工事における大型機械が入れない場合の高所時の荷役装置!
皆さんこんにちは。 エンタです。 クレーンが使えない法面工事って結構有りますよね。 例えば前面に仮設土留めがあってクレーンを使用出来ない。 しかし、ココにラス網や法枠を持っていくってホント大変なんです。 そんな時に法面屋はどうするか? &n…
グラウンドアンカー工にはプラスチックがたくさん入っているけど、いいのか??
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日現場でグラウンドアンカー工はプラスチックを多用しているけど、 鉄筋挿入工は注入パイプ抜けって言われるところがある!という話になりました。 確かに、そうですよね。 まぁ私はどちらでもいいと思っているので、…
人手不足が加速して、単価は高く、人は少なくの現場が増えていく!
皆さんこんにちは。 エンタです。 最近は小さい足場工事も始めました。 実はコレには理由があって、足場屋が居ないと言う簡単な理由なんですw 大きい現場ならある程度お金もまとまっているので確保出来ますが、 小さい現場だと金額も直工…
法面工の問題3(ラス張り工の答え)
皆さんこんにちは。 エンタです。 法面工の問題3(ラス張り工) 前回の法面工の問題3の答えです。 これは実は結構簡単な話なんですが、大ピン(φ16×400)を沢山打つ! これに限ります。 小ピン(φ9×200)は短いのでしょうがないとしても…
法面工の問題2(グラウンドアンカー工の工程の答え)
皆さんこんにちは。 エンタです。 法面工の問題2(グラウンドアンカー工の工程) 前回の法面工の問題2の答えです。 問題は30本のアンカーと逆巻施工 と言う事で、何に何日掛かるかを順番に出します。 1段目掘削:3日 削孔:1段/…
法面工の問題3(ラス張り工)
皆さんこんにちは。 エンタです。 今年はあちこちから仕事の依頼を受けており、昨年と打って変わって忙しいです。 関東だけはなんか薄い感じがしますがこれからですかねー。。。 法面工の問題3です! 法枠工やモルタル吹付工、植生工など…



