デキる自分になる簡単な方法!

皆さんこんにちは。

エンタです。

いつも、「目がいくモノ」ってありませんか?

目が行く

例えば車。

自分と同じ車。よく見かけませんか?

自分の好きな色。よく見ますよね?

趣味・興味のあるモノ、よく目に付きますよね?

 

それって、カラーバス効果って言うんです。

カラーバス効果とは

カラーバス効果とは、ある一つのことを意識することで、それに関する情報が無意識に自分の手元にたくさん集まるようになる現象のこと。

カラーバスは「color(色)」を「bath(浴びる)」、つまり色の認知に由来するが、色に限らず、言葉やイメージ、モノなど、意識するあらゆる事象に対して起きる。

人間の脳は、特定の事象を意識することで、五感で得られた情報からその特定事象のみを積極的に認識するという性質を持つ。

カラーバス効果 シマウマ用語集

人は自分に都合の良い情報を拾いたがるって事です。

 

言い訳する人は、自分自身を正当化するために都合の良い情報や事柄しか集めない。(確証バイアス)

って書くと悪いイメージですね。

これって成長出来ない人の典型ですよねw

 

でも、逆に考えてみて下さい。

自身に都合の悪い情報や事柄に意識が行くって事はまだまだ成長過程にあるって事です。(でもそう言う人は・・・)

自分に不備があることを認めているって事です。(やり無くないって事もあるかもですがw)

 

人って自分の意識次第でどうにでもなれるんです。

以前も意識次第の話書いたんですが、覚えていますか?www

意識する事

認識と意識

 

自分が見たい世界を意識するんです。

うちであれば、うちの単能工の職人に君は多能工になってもらう!

って言うと、それなんですか?から始まるわけですが、

単能工は1種類の仕事を深く求める職人。

多能工は2種類も3種類も仕事出来るが単能工よりも浅い職人。

(あくまでもイメージ)

どっちがいい?

と言うと、大体がイッパイ仕事出来ればなんかカッコいいって言いますw

うちは法面工事全般の事を深く追求する多能工ばかりです!

 

そうなんです!みんな仕事出来る人になりたいんですよ。

そりゃ出来ない人もいるでしょう。(ここはバランスなのでそれもアリ)

でもそれは意識次第で今の倍は仕事出来る可能性を秘めているわけです。(実際倍は無理ですけど、効率良くはデキる)

そのうち出来る様になる可能性は十分に締めているんです!

 

毎日意識して事を進めるだけで気がつけばなりたい自分になれてると思いますよ!

今日からなりたい自分を意識するだけで変われる瞬間が必ず来ます。

意識していきましょう。

デキる監督、デキる職人になりたければ意識しましょう!

意識する癖を付けていきましょう!

 

それではまた。

コメントを残す