サビや塗装を取るにはサンドブラストにお任せ!

皆さんこんにちは。

エンタです。

コアダイを作成している若園製作所がホームページを作成しました。

和の雰囲気のサイトです。

お時間のある方は見に行ってやって下さい。笑

若園製作所ホームページ

 


閑話休題

 

皆さんコレ知ってますか?

サンドブラスト前のハンマー

そうです!

まさにハンマーです!!

しかもこのハンマーはRPD130C(クローラー式ロータリーパーカッション)の油圧シリンダーの軸です。

軸の太い芯をハンマーにしたものです。笑

サンドブラスト後のハンマー

これどう思いますか?

上の部分の色が変わっています。コレは色を塗ったように見えます。

サンドブラスト後のハンマーアップ

どうですか?

わかりました??

なんだか、綺麗になっていますよね。

サンドブラスト後のハンマー側面アップ

実はサビを落としたんです!

しかも、普通に落としたのでは無く、サンドブラストを使用しました!

サンドブラストとは

サンドブラストの前と後の部品

塗装を取ったり、サビを落としたりする物です。

エンタでは新たにちょっと大型機を導入しました。

と言うのも、塗装を取ったりサビとったりに大変苦労しています!

整備には欠かせないので、以前まではスケルトンと言う塗装剥離剤(とそうはくりざい)などを使用していました。

コレで、今後もっと綺麗に整備、塗装出来ると思います。

そして、しばらくコレで遊べそうですよwww

ちなみに、よくモルタルまみれになるアレもやってみました!

ただ、はやる気持ちがビフォーの写真を撮り忘れました・・・

アフター写真のみです。(まだ途中ですけど)

フローコーンのサンドブラスト

メッチャ綺麗になってます!

最初はドブに入っているようにゴテゴテのモルタルが!

だいぶ取れてます。

今日完成したものの中身も撮影して明日には載せます!もう暫くお待ちを。

うちに近い方は持ってきてくれれば、サンドブラストでモルタル取りますよ?w

暇な時だけですけどwww

今後、機械関係はサンドブラストとウエットブラストでやる予定なので、かなり手間が減りますね。

ウエットとサンドを使い分けて良いメンテが出来ればって思っています!

 

それではまた。

コメントを残す