皆さんこんにちは。
エンタです。
最近よく吹付してますw
まぁコレでも法面屋なんです。
意外とアンカー工以外でもしっかりやっているんですよ?(ボチボチですけど)
本来はアンカー工と法面工は分けて施工しているんです。
しかし、最近は両方やってくれとの依頼も多く同じ職人、同じ人間で両方施工しています。
まぁ便利な所は逆巻施工では重宝されますね。
その中でも施工管理もやっているのでまぁ忙しいです。
うちのベテランおじさん管理者はハァハァ言ってますよwww
吹付やっていて思うんですが、カップリングの養生ってやりますよね?
いちいち面倒じゃないですか?
だいたいココが詰まるんですが、(特に生コン屋で生コンクリート頼んだ時)ココを養生した場合、
毎回はずして、また養生してって・・・・
養生(飛散防止)出来て、簡単に外せてってモノないか調べたんですが、無いんですね!
みなさんどうやっていますか?
うちは市街地では、サニーホースを巻いて番線で締めています。(毎回めんどうです。)
山ばかりなら良いんでしょうけど、市街地や高速道路などでは養生しない訳にもねー。
そう言ったイイ感じのモノがあれば教えて欲しいです。
まぁ無ければ作るしかないんですけど、その暇も今の所はないんですけどねwww
ホース養生要項:しぶきが外に漏れない・接続部が外れても飛んで行かない
・地面に固定出来る・簡単に外せる・目立つ・(他にある?)
それではまた。
以前のブログでグラウンドアンカーにてお世話になったものです。その節はありがとうございました。
接続部ですが、布パッカーで被せてホースバンドで留めるとか。固定とかは別ですが、とりあえずセメント汁は出ないかも?鉄筋でスペーサーみたいなものを作って浮かせればとか・・・
と、ふと思ったので参考になるかどうかはわかりませんが。
いつもありがとうございます。
布パッカー等のかぶせモノは結構面倒なんですよね~。(効果は一番イイ!)
ホースバンドもいちいちモンキーなどで外す?ってなるのでもっと簡易なモノが良いですよね。
もっと案を下さいw
案があれば形に出来ると思います!
いつも思っていますが、良い案とか悪い案は関係無いんです。
常に考えて良い案、悪い案のパズルを組み立てて行くと最後に製品になります。(売れるかどうかは別w)
それが楽しいですよ!?一緒に考えましょう!!!
ブログ見てこうーすれば、あーすればって思っている人イッパイいると思うんですけど~
なかなかこの様な公開された所に出てこない方が多いのでw
法面屋が法面の事だけを真剣に考える事って楽しいですよ?w
出来た製品に名前載せるとかだったら面白い??
公に出たくない方はひっそりとメールが来ますけどwww
今後ともよろしくお願いします。
お疲れ様です。
水道用 配管保温保冷剤、メーカー 、イノアック
品番LSGから始まる配管サイズにあった径の物は、どうですか?ワンタッチです。ハサミで切れるし、ただ、こすれて古くなると消耗品となりますが^_^
お疲れ様です。
これは有りですね。
しぶきは止められそう。
問題は耐久性とサイズ感ですね。
この大きめの50A以上のサイズがその辺では売っていないのは痛いですね。
そして弾けて外れた時に恐らくちぎれる?
コレをどう言う風に固定するかも課題ですね!
なんだか、頭の中にモヤモヤと形が出来つつあります!
ありがとうございます。
お疲れ様です。
固定に関してはレベルバンドという名前の物があります。取付に手間がかかるかも^_^
僕はアンカー屋ですが、水道資材の会社と取引をもっていると、以外にこれは!?
アンカー工事に使えるっ!て思う商品があります。
白継手「鉄」、バルブ他、排水パイプ等。
中間の土木資材屋さんより直で水道資材の会社と取引結ぶと卸しも安いですし。
上記以外買うものないですけど、、取引結ぶのはタダですからカタログもらって、アンカーに使えないか勉強しています^_^
お疲れ様です。
常に考えていますね!
素晴らしいです。その考えがそのうち形になるんでしょうね。
水道系の材料は私もよく見てますよ。
実際見てるだけでも楽しいのですが、知っていると何かの作業中に「あ!アレが使える!!」って思うんですよね。
レベルバンドの取付が簡単なら良いのですけどw