ラジオ体操の不思議

皆さんこんにちは。

エンタです。

今日は技能実習生の技能実習責任者講習の日でちょっと寒いです!

山間部は雪景色ですし、時期的にはもう少し行くとスタッドレスの時期ですね。

車も少々暖機運転した方がオイルの回りも良くなってスムーズに流れ、

暖房も効いてエンジンにも良いですよね?

体も同じ

体も同じで寒くなるとどうしても動きが悪くなります。

じゃぁどうするかというと、現場で行うラジオ体操です!

しかし、実際億劫じゃないですか?

でも、実はラジオ体操って凄いんです!

でもコレを知ってしまうと「まぁやってやるか」て思えます。

ラジオ体操の効果

13種類の運動によって全身を動かし、普段動かさない筋肉や骨、関節に影響を与えるらしいのです。

そして、いつ行うかによってその効果が違うという事で、

我々は朝一のラジオ体操なのでその効果は、

眠った体の神経・刺激への反応の鈍さを改善するそうです。

神経の働きを活性化する。

我々の現場は常に事故と直面しています。

ちょっとした事への関心と注意で事故を未然に防いでいます。

朝一のラジオ体操はそういった観念からも行った方が良いのでしょう。

何もしない朝だと体や神経が覚醒するのは3時間掛かるそうです。

それをたった数分で覚醒させ事故に対しても敏感になれる!

ラジオ体操をするだけで事故率を下げれると思うとやった方が良いかなって思えますね。

ラジオ体操の歴史

ラジオ体操第4です。って出来るかっ!!

現場でラジオ体操第4をやっている風景を見てみたいですw

 

それではまた。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください