ミニシーダーがほぼ完成で動作確認をしてみた。
皆さんこんにちは。 エンタです。 ミニシーダーが完成しましたw 水入れ実験前の動作確認です。 最初と最後のロゴが・・・ なんでやろう??って思いましたけど、とりあえずOKですw ミキサーの振れが大きいのは固定治具に1㎜~2㎜程…
かつて行ったサンダーの切断砥石比較実験の結果をもう一度!
皆さんこんにちは。 エンタです。 建設界の方々が、あまりにもサンダーの刃にコダワリが無い?(私が無駄にこだわってる?) って話しで、以前行ったサンダーの刃の検証を再度ご紹介します。 そして、うちから徒歩5分の若園製作所さんのサンダーの刃検証…
手袋のソムリエがとうとうYOUTUBERに書籍で紹介された事を紹介される!
皆さんこんにちは。 エンタです。 今回はちょっとご紹介です。 以前ご紹介した手袋のソムリエこと株式会社 扶双の江村さんがあるYOUTUBEで紹介されておりビックリでした! しかも、そんなエピソード有ったなんて知らなくてちょっと…
グラウンドアンカー工が抜けた時の対処方は経験値だけで誰も教えてくれない。
皆さんこんにちは。 エンタです。 梅雨の湿度と温度で熱中症は大丈夫ですか? うちの社員Kさんは早速今年初の熱中症気味なったそうです。 この湿度ヤバイですね! 皆さんもとにかく水分補給をしっかり取って下さい。 そして、必ず着替えを持って現場に…
グラウンドアンカー工における特殊な削孔方法(口元管設置)
皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウンドアンカー工における特殊な削孔方法(その1) 前回に引き続き特殊削孔です。 最近記事内容で続ける予定(その2~その3~って感じ)のを後日には忘れているという事案が発生しており、ご指摘を…
種子吹付工の種子標準配合
皆さんこんにちは。 エンタです。 突然梅雨入りしましたね。 東海地方では統計上過去2番目の早さの梅雨入りで、昨年よりも25日早いそうです。 いきなりですよね~ このお陰で今週の予定が狂いそうで非常に怖いところです。 今週は先週…
クラック試験から1年経過しました。
皆さんこんにちは。 エンタです。 クラックテストから1年経ちましたw 覚えていましたか?? 忘れていた方や、始めて見た方は過去の記事を見て下さい👆 早速アレからの経過です。 1番のプラスチックスペーサーはサッパ…
現場と書類は表裏一体
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日ある方と話しをしていた中に、なるほどと共感出来る話がありました。 書類に関する事なのですが、 我々公共事業者にとって書類は付きものですよね? 施工前に施工計画書、工事中の打合せ簿や毎月の履行報告、安全書…
「不仲説」 現場監督と職人(施工の神様)
現場監督と職人は”不仲”になりやすい 工事現場で監督と親方が言い合いをしている光景を、私は何度目の当たりにしたことだろう。現場監督と職人は現場内で非常に不仲になりやすい。 業界人は、立場上仕方のないことだと思うだろう。しかし、施工管理技士と…



