アンカー削孔と水圧図
2018/12/04

グラウンドアンカー工における地下水圧による砂の吹き上げ対策(その1)

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日社員と133の2重管ケーシングを一人で持てるかどうかを試しました! 私は当然こうなりました・・・・・ 閑話休題 仮設アンカーにありがちな地下水圧による砂の吹き上げ対策 先週施工していた現場は苦労しました…

やらかした
2018/12/03

申し訳ございません。ブログサイトがメチャメチャです!

皆さんこんにちは。 エンタです。 やらかしました! ブログの設定を消してしまいました・・・ 体裁がメチャメチャです・・・ 復旧にしばらく掛かりますので、もう暫くお待ち下さい。 ブログ自体は継続するんですが、なにせ読みにくいかと思います。 &…

施工の神様ロゴ
2018/12/02

建築と土木、どっちがバカなのか?(施工の神様)

見下されている土木施工管理技士 われわれ建設業界人はよく、「建築と土木の施工管理技士は、どちらが偉いの?」と比べられる。 何をもって偉いのか分からないし、そもそも分野が違うから比べること自体がまず間違いなのだが、世の中の風潮では建築のほうが…

横柄な態度
2018/12/01

営業マンの心得?

皆さんこんにちは。 エンタです。 12月突入です! 今年も、仕事する日は3週間程度ですよ! 頑張りましょう!! で、 仮設アンカーを施工中なんですが、非常に苦労してますw 定着地盤が砂層なんですが、途中に非常に良い川砂利が出てくるんですw …

2018/11/30

圧縮試験の供試体は予備があると1回だけ施工時を変更出来る!

皆さんこんにちは。 エンタです。 ニワトリって脱皮すると思いますか?www そんな概念がありませんでしたが、この記事は面白かった! 是非見て下さい。 鶏は脱皮するの!? 閑話休題 強度試験用供試体は1回でいくつ作りますか? 通常であれば、午…

知恵袋
2018/11/29

のり面知恵袋が欲しい

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近直接メールでご質問を受けます。 難解なご質問が来るんですよ!!w 先日久々に超難解な質問が。 本当は情報共有として公開したいのですが、答えがハッキリしないのでまだ公開出来ません。 調べてから、コレで行け…

イイもの発見
2018/11/28

忘年会のこの時期はコレも合わせて

皆さんこんにちは。 エンタです。 忘年会の時期ですね! もう始まっていますよ!! そこで、以前ご紹介した、スパリブ!(その記事) 二日酔いや悪酔いを防いでくれます!! 私も結構愛用してますが、最近はコレが良いですね!   何が良い…

IoT
2018/11/27

5Gにおけるi-Constructionと自動運転

皆さんこんにちは。 エンタです。 1ヶ月ぶりの現場でケーシングが重いw 頑張りましょう!   最近の治山事業や山林ではドローンを使用した測量が行われています。 と言うのも、レーザースキャナーで山の形状や、砂防堰堤(堆積土量)、その…

アンカー工 不安要素
2018/11/26

削孔、掘置における不安

皆さんこんにちは。 エンタです。 今日から現場乗込です。 まぁ段取りは先週末に終わっているので今日から削孔開始。 本当は先週の土曜日に1本くらいは削孔出来たんです。 今回仮設のアンカーで砂質土なんで、意外とサクサクと進むと思います。 そして…