新しいモノを作る
2018/07/23

もの作りの楽しさ。

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近もの作りが楽しくてしょうがないです。 今日初めて出す熱中症対策のモノを現場で試験します。 それは昨年から作ろうと図面まで書いていたのですが、忙しさにかまけて放置。 やっと先週出来ました。 それを今日実験…

法枠工 排水位置
2018/07/22

水切りコンクリートの勾配

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日TIG溶接(ティグ)をやっていたんですが、溶接面を付けずやっていたんです。 TIG溶接はパチパチとスイッチを押して作業するので(点付)大丈夫だろうと思っていたらとてつもなく日焼けしましたw 日中の日焼け…

気遣い
2018/07/21

熱中症の新しい事実!

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日もうちの若い子がちょっと気分がすぐれないと言う事で、急遽私がHelpで現場に。 ケーシング115の2重管を持ってきましたよ。 しかし、うちのもう一人の若い子の成長が著しく、2重管持っていました!! 若い…

崖を知る
2018/07/20

崖を知る(その2)土とは

皆さんこんにちは。 エンタです。 実は、先日うちの会社のホームページのアドレスに「S」を付けました! 簡単に言うと、うちのホームページにアクセスした場合に安全な通信で接続出来るって事です。 お気軽にアクセスしても安全にアクセス出来るのでご安…

崖を知る
2018/07/19

崖について(一般向け)

法面工事関係者ではない、皆さんこんにちは。 エンタです。   今回はのり面屋向けではなく一般の施工業者ではない方向けに書きます。 プロの方は今回は読み飛ばしでw   我々業者が言っている法面(のりめん)とは一般用語で崖(…

ビット 摩耗
2018/07/18

吊り式削孔機用のビットの摩耗

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日は今の現場が終わったので、次の現場に機械移動です。 この現場は3.7mの鉄筋挿入工で非常に掘りにくく、孔壁が自立しない山でした。 すぐ崩れてスライムが出てこないんです。 で、私が1日で18本が最大でした…

熱中症 症状
2018/07/17

熱中症対策は体調管理から

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日もうちの若い子が現場で熱中症(軽度)になってしまいました。 朝の9時過ぎだったのですが、直接の原因は寝不足と朝食を抜いていた事が原因でした。 現場の方々に大変ご迷惑をお掛けしました。 ホントに申し訳ござ…

アイディア
2018/07/16

生まれた瞬間

皆さんこんにちは。 エンタです。 ここ最近、現場に出ているのですが、削孔機の操作盤のココ! 1日中オペして気がついたんです。 コンプレッサーから操作盤につながっているココなんですが。 破けているんです! まぁ通常それがどうした!?ってなりま…

吊り式削孔機
2018/07/15

吊り式削孔機での削孔のコツ

皆さんこんにちは。 エンタです。 暑いですね~としか言葉が出ない!w 先日吊り式削孔機のスリーブが割れました。 まぁよくある事です。 理由として、カラ打ちが多い場合に良く割れます。 吊り式削孔機は意外と難しいのですが、常にテンションを保って…