現場監督を育てる
2018/10/02

現場監督はなぜ育ちにくいのか?

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日から北海道に帰ってきております。 やっぱり寒いですね。 そんな事は良いのですが、ボルトスケール大ですが在庫ありません。 先日出したばかりで在庫は10枚程度しか作っていませんでしたが、完売してしまいました…

ボルトスケール
2018/10/01

ボルトスケール®大現る

皆さんこんにちは。 エンタです。 台風どうでしょうか? 大丈夫でしたか??まだまだお気を付け下さい。 山はすでに降雨で飽和状態です。 ここ数日は非常に危険な状態なので十分に管理して下さい。 私は今夜、北海道移動なので風だけでも収まって欲しい…

2018/09/30

【大矢洋平】3Dデータで「土木」が儲かるワケ

土木の寵児と3次元施工 今、従業員13名の小さな土木会社に勤めている39歳の男が、3Dデータなどの最先端技術を駆使し、土木施工の新しい境地を切り開いている。その動向には国土交通省や錚々たる大手企業も注目。昨年コマツとNTTドコモなどが共同設…

現場を撮影する
2018/09/29

施工者の軌跡を追うことが出来る唯一の方法

皆さんこんにちは。 エンタです。 愛知県、やっぱり暑いですね。 と言っても本日は雨なので若干過ごしやすいですが。 北海道に1ヵ月もいるとなんだか帰りたくなってるw アッチはあっちで過ごし易い時期にいたので特にそう思うんでしょうね。 北海道は…

バランス重視
2018/09/28

利益と構造計算とのバランス

皆さんこんにちは。 エンタです。 今日は岐阜に立会に行ってきますw 昨夜北海道からダウンジャケット(薄いやつ)着て帰ってきましたw 東海地方は暑いですね! こりゃ体が大変ですw 閑話休題 我々の仕事に無くてはならないアンカー足場。 うちがい…

アンカー工
2018/09/27

アンカー工でのロードセル設置

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近はアンカーばかり削孔しています。 今までは社員がやっていたので特に気にもしていないところが気になる様になってきています。 というのも、私は職人の感というモノが嫌いですw その感というモノが若干わかるよう…

KTB ヘッドキャップ
2018/09/26

数年後のアンカーヘッド状況

皆さんこんにちは。 エンタです。 現在施工している現場の下で除荷工やっているんです。 緊張しているアンカーを除荷しているんです。 その後、再緊張してるかどうかまでは見てません。 で、注目したいのがヘッドの錆び。 施工後数年経っているアンカー…

自然と戦う
2018/09/25

自然と法面屋との戦い?

皆さんこんにちは。 エンタです。 鉄筋挿入工の施工現場の崩壊写真です。 モルタルが浮いており、鉄筋挿入工が下方向に引っ張られています。 設計では表層崩壊を想定しており、モルタル+鉄筋挿入工でした。 崩壊はもっと奥の崩壊です。 降雨後に崩壊し…

ロータリーパーカッション
2018/09/24

ロータリーパーカッションのマシントラブル第一位

皆さんこんにちは。 エンタです。 夜が来るのが早くなってきています。 先日も少し残業があり気が付けば月が! まだ6時前でした。 北海道はもう冬の準備ですね。 本州はまだまだ暑いそうで、この寒暖の差が恐ろしいです。 閑話休題 アンカー削孔での…