キャリブレーション
2017/06/12

吹付け用水のキャリブレーション

皆さんこんにちは。 エンタです。 前回は砂計量器のキャリブレーションでした。 計量器の計量校正 今回は、水です。 水のキャリブレーション 自動編 まずは一番簡単な方法です。 各社メーカーが作っている水タンクを使用する事です。 ある一定の水量…

計量機_キャリブレーション
2017/06/11

計量器の計量校正

皆さんこんにちは。 エンタです。 ミキサー順調にリペア中です。 ミキサーの蓋って結構すぐに駄目になるんです。 なぜなら、セメントと水が常に付着するのでドンドン腐食します。 で、ココは錆びないようにしよう!と思い、3.2mm鉄板に亜鉛メッキを…

吊り式削孔機
2017/06/10

自穿孔ロックボルト 施工のポイント

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日からミキサーのモーターをオーバーホールしています。 以前も紹介しましたが、モーターの異音は大体がベアリングです。 この技は、色を塗れば新品に見えるの技です!w 閑話休題 自穿孔ロックボルト 自穿孔ロック…

パッカー
2017/06/09

セメントミルクが止まらない(その5)

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日から、磨きまくっているミキサー。 サビを取りながら、各部品を取り外し整備していきます。 悪い部品や、グリースアップ出来ない部品は発注して交換します。 書類を作って行くのも好きですが、こうやって1つの機械…

吊り式削孔機
2017/06/08

いろいろな削孔方法(その2)

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日Facebookの方でちょっとしたクイズを出しました。 風力発電にはある問題があると! その答えです。 答えはこの中にあります!! ・・・・・ ・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・…

2017/06/07

ながーいドライブ

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日から秋田に野暮用で来ています。 初めて秋田県の秋田道を走りました。 結構、アップダウンが激しい道でしたw 荷台の機械が何回もドン、ドンって浮き上がるほど・・・・ なかなかの道ですね。 しかし、名古屋から…

吊り式削孔機
2017/06/06

いろいろな削孔方法

皆さんこんにちは。 エンタです。 本日、野暮用で秋田に向かっています。車で・・・・ さすがに車では遠いですね。尻が割れそうですwww 閑話休題 今回は、削孔方法についてです。 以前の記事ですが、人気があるのでこちらにも出しますねw &nbs…

2017/06/05

外国人研修員制度のこと

皆さんこんにちは。 エンタです。 安全大会月間ですが、やはりイロイロな方とお会いして話しをするわけですが、 勉強になりますね。 良い事も悪い事も含め特に年配の方の話が聞けるようになって来ましたw 若い頃はウザイとか、うっとうしいとかの感情で…

パッカー
2017/06/04

セメントミルクが止まらない(その4)

皆さんこんにちは。 エンタです。   セメントミルクが止まらない(その1) セメントミルクが止まらない(その2) セメントミルクが止まらない(その3) パッカー作成の材料   パッカー スパンシール 紙テープ インシュロ…