電動ウインチ 防雨対策用ボックス

皆さんこんにちは。

エンタです。

アレが出来ました!

今週乗込の現場に間に合いました!

覚えていますか?

トーヨーコウケンのウインチのボックスを作る話を。

ウインチ ボックス

どうでしょうか!

見た目は非常に綺麗に仕上がっています。

恐らく磨きを掛けていますね!w

 

実は今回のこのボックスは若園製作所の若園代表の友人がそのうち溶接で独立するって事でお祝い発注です!

しかも、溶接を本格的にするのは今回が初めて!!

それでも納期2週間をしっかり守って作成してくれました。

ある程度の設計は若園製作所でやってくれました。

ウインチ ボックス

蝶番を回して蓋を開けるとこんな感じになってます。

ウインチ ボックス

この溶接がまた下手クソで良い味が出ています!!

蓋はちょっと1㎜ほど歪んでいます(蝶番付けるとわかりますw)

熱で歪んだと思われますwww(プロにはわかるんです!)

自分自身が下手な時期に製品作っていると、上手くなった時に良い笑い話に出来ますからこう言った経験は非常に大事です。

ウインチ ボックス

ビートも一定ではありませんw(コレが彼の初心です!初心を公開ですねw)

ウインチ ボックス

取っ手の部分はまぁそれなりですw

ウインチ ボックス

キャプタイヤを引張っても直接テンションが掛からないように工夫されています。

シャックルにヒモでくくれば大丈夫ですね。

ウインチ ボックス

収まりはピッタリです!

この採寸も1時間以上かけて図面書いて、加工屋に説明していました!

ウインチ ボックス

単管パイプに直接ON出来る様にクランプをセットしてあります。

現場では足場のどこかに固定して使用します。

ワイヤーラインが悪い場合は滑車でワイヤーの向きを変更する予定です。

 

あとは今週末から使用してみます。

その時にどの様になるかが楽しみです。

と言ってもあくまでもウインチの防雨対策レベルなので雨に直接濡れなければOKって感じですね。

総重量は20㎏前半くらいです。

 

初めての作品を注文出来る醍醐味って有ります。

今後独立する人の初めての客になるって何だか感慨深いですねw

上手い下手はどーでも良いことなんです。

その彼の1発目の成功であり、初めての失敗かも知れない製品を頂く。

今の段階では精一杯やったと思えるだろうし、数年後恥ずかしい製品だと思える。

私の周囲で頑張って行く人に少しでも応援出来ればと思っています!

 

今後は若園製作所に言えば同じ物が作れますよ。

ただし、今回ステンレスで作成したので材料代が結構高いです。

鉄でメッキ仕上げだと2/3位の価格になるかと思います。

全ては若園製作所に聞いて下さい。

最近は電設関係部材や、建築金物、マフラー、その他部品をワンオフ~量産まで作成しているようでメッチャ忙しそうです。

頼むのであれば、早めにしないと納期掛かるかもです。

また、その他の作り物でも相談してみるとイイと思います。

 

このボックスの使用レビューはまたお伝えします。

 

それではまた。

コメントを残す