難工事の方が確実に楽しい!

皆さんこんにちは。

エンタです。

仮設アンカー

3年がかりの現場がやっと終わりましたw

仮設アンカーの現場でしたが結構苦労した現場ですね。

 

1年目:施工入って設計ミスで施工出来ず、エンタで再設計し再施工 1段目・2段目

1.5年目:重大設計ミスで完全に現場止まり、施工出来ず半年以上中止

2.5年目:やっと施工出来る様になり施工開始 3段目・4段目

3年目:撤去開始で先日終了

 

当初予定よりもかなり時間掛かりましたが、やっと終われました。

いろいろ有って設計から、積算からかなり時間を要し役所との打合せも数十回に。

久々に設計にドップリ浸かった日々で楽しかったですね。

その現場も終わるの何だか感慨深いです。

仮設アンカー

仮設工事なので我々が施工したモノは全て消えてその周囲にメインの構造物が立ちます。

メイン構造物の為に必要な仮設工事があります。

工事ってはかない部分もありますよね。

どんだけ苦労して施工しても、メイン構造物の前には1つも光る事さえも許されない工事がwww

我々しか知り得ない苦労がw

そう思うと、今回の仮設はかなりやり甲斐のある仕事でした。

やはり難工事で施工が大きくなって、設計増えたりするとやり甲斐出てきますね。

 

私的に難工事が好きなのかも知れないです。

誰もやりたくない工事や大変な工事が面白いと感じてします。

それを設計変更で設計から関わるとかタマランですねw

今後もこの様な工事に巡り会えれば良いなって元請に期待しています。

 

それではまた。

コメントを残す