集水井において保孔管は必要だと思う!(たまにない現場が有ります)

皆さんこんにちは。

エンタです。

集水井

先月施工していた集水井の胴巻きも終わり完成しました。

非常に綺麗に良い感じで終われたので良かったです。

 

集水井工に関してはどうしてもラーナープレートを自社で出来ないので他社が入ります。

この辺も出来れば良いのですが、さすがに機械を買ってまでは出来ないので外注ですよね。

最近はこの辺の特殊工事はメチャクソ高いので元請も儲かりません。

やはり特殊工事はお金掛かりますよね。

 

と言っても我々の削孔もまぁまぁの特殊工事なんですけどね~

単価それほど・・・・w

意外と見た目よりも一般的なんですかね?

集水井

設計はVP40で終わって居たのですが、VP75の保孔管をサービスで!付けておきました!

設計でよく外されているんですけど、保孔管を入れないと地山とライナープレートの間に水が落ちてしまい、

地山の方が駄目になっていきます。

しっかり井戸の中に水が入るようにする為に保孔管は必須ですね。

この辺は設計コンサルの知識?なのでしょうか??

 

まぁ取りあえず終わったので良しとしますw

 

それではまた。

コメントを残す