長野県のある地域の施工が珍しかった!

皆さんこんにちは。

エンタです。

先日うちの現場の近くで凄いの見ましたw

まぁ珍しい法面です。

まずは一枚目

法枠工

これスゴくないですか??

法枠工

恐らくですが、縦枠が200㎜で横枠が400㎜かと思われます。

こんな法枠始めて見ましたwww

しかも横枠が太いって・・・・

通常の設計で考えると縦枠がドーンと太いところは現場打法枠工(型枠組んでの法枠)ではよくありますよね。

しかし、ココは初めてのパターンです。

この法枠は何らかの意図があっての法枠なのか、設計者が間違ったのか、はたまた特殊な工法なのか?

色が黒いので何かしら色粉が入ってる??って感じでしょうか。

 

次はこれの施工中の法面です。

グラウンドアンカー工

よく見ると、モルタル吹付の上に植生マットだと思うんですけど、張っていました。

これどうしてなんでしょうか??

なにか新しい工法??

長野県はモルタルの上に植生マット?(何か違うモノなんだろうか)

植生マット

アップしてみました。

モルタルの上に植生マットらしきモノ張ってますよね??

 

この周辺の法面には結構張ってあって、この現場の下でも張ってありました。

植生マット

ココも恐らくモルタルの上でしょうか??

ほぼ全滅で草生えていませんでした。

肥料袋付き植生マット。(類似品の商品イッパイあるのでなんとも言えませんけど)

 

私も今まで岩盤緑化工法沢山やってきましたが、モルタルの上に直接の施工は初めて見ました。

これって緑化出来るんでしょうか??

詳しくこの長野県地方の施工に詳しい方教えて下さい。

 

地域地域によっていろいろな施工があるので面白いです。

珍しいモノを見るとつい写真撮りたくなります。

面白い法面あったらQ&Aとかに載せて下さいねw

 

それではまた。

  1. より:

    法枠といいモルタルの上に植生マット。。。
    信じられませんw
    法枠についてはちゃんと計算できてるのか?
    施工業者も何も言わなかったのか?

    疑問だけが残ります

    • エンタ エンタ より:

      いつもありがとうございます。

      ぶっちゃけ凄く気になりますよねw
      まぁ役所の上の方からの何かがあったのかどうか??

      ツッコミどころ満載ですが、…www

      そのうち誰か教えてくれるんじゃ無いかと思っていますw

コメントを残す