安全管理

長期休暇明けは脳が思考停止!?〜再起動に時間がかかると事故が増えるワケ〜

皆さんこんにちは。

エンタです。

お盆休みの長期休暇。人によっては11連休!

ちょっと少なくて9連休!

がぁ!!!しかし!!

現場から離れて、心も体もリフレッシュ――のはずが、休み明けの現場でこうなってませんか?

「えっと…今日の段取りって何だっけ?」
「あれ、この材料…なんでここに置いた?」

そう、脳が思考停止してるんです。

そしてこの状態こそ、事故の温床になります。

現場 事故


なぜ事故が増えるのか?

長期休暇中、脳は完全に「休暇モード」に切り替わります。

  • 仕事モード:段取り・危険予測・集中力フル稼働

  • 休暇モード:のんびり・単純思考・危機意識低下

再び仕事モードに戻すには時間がかかるそうです。(脳の構造上)

この切り替えが完了する前に現場作業を始めると、

普段なら気付ける危険にも気付けない。


休み明けに起きやすい事故例

  • 足場の段差でつまづく(ヒヤリハット)

  • 重機の死角に人が入っても気付かない(コレだけはマジでヤバい!)

  • 玉掛けワイヤの点検忘れ

  • 手順や段取りのミス

だいたい「うっかりミス」ですが、休暇明けはこの頻度が確実に増えます。

ハインリッヒの法則


脳の再起動を早める方法

  1. 復帰前日に軽く仕事モード
    → メール確認・現場写真チェックだけでも効果あるそうです。

  2. 初日はウォームアップ作業
    → 重作業や危険作業は2日目以降に

  3. 危険予知活動(KY)の時間を長めに
    → 休み明けは意識的に危険予測を増やす

長期休暇明けは、脳のエンジンが完全に温まっていない状態です。

そのままフルスロットルで作業すると、事故の確率が跳ね上がります。

休暇明けこそ、

ゆっくり再起動+安全第一

脳のウォームアップは命を守る一番の近道です。

それではまた。


【必見】オススメ記事

クリップスペーサー 1

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近ですが、クリップスペーサーのお問い合わせが増えております。 で、ココでQ&Aを作りましたので、ご確認ください。 その他に何か気になる事がありましたらご質問 ...

ボルトスケール 2

皆さんこんにちは。 エンタです。 台風どうでしょうか? 大丈夫でしたか??まだまだお気を付け下さい。 山はすでに降雨で飽和状態です。 ここ数日は非常に危険な状態なので十分に管理して下さい。 私は今夜、 ...

ボルトスケール・クリップスペーサー販売店 3

ボルトスケール・クリップスペーサー・ 緑化スペーサーお問い合わせ、販売店は下記となります。 ボルトスケール専用箱 クリップスペーサー     ボルトスケールのブログ ボルトスケール ...

クリップスペーサー D51 4

皆さんこんにちは。 エンタです。 今回は問い合わせの多いクリップスペーサー®に付いてです。 元々は鉄筋挿入工のスペーサーという事で作成されたクリップスペーサー®です。 削孔位置もほぼ正確に削孔してもス ...

-安全管理
-, , , ,

© 2025 新エンタの法面管理塾