鉄ゴミはしっかり分けると単価が判りやすい

皆さんこんにちは。

エンタです。

どうでしたか?お正月は。

私はダラダラしてたのは2日間ですかねー

まぁ必ず毎日数時間は仕事していたわけですが、やはりいつも通りが体調を崩さずにいられるので。

皆さんも体調壊さないようにお気を付けて下さい。


閑話休題

昨年末(先週w)鉄物を捨てに行きました。

PC鋼線

PC鋼線や鋼製台座ですね。

仮設アンカーの引抜工で出た残材です。

手間とかを考えたら元請けが捨ててくれれば良いのですが、グリ-ス付いてるので嫌だとw

 

わかります!私も嫌ですw油まみれになるし・・・

で処分するわけですが、不思議なことが起こるんです。

鉄処分

生鉄は特Aランクで、PC鋼線はA-ランクらしいのですが、毎回違うんですw

 

まぁ数十円の話でトータル金額にしてもたかが知れているのですが、こう言った事はチリツモなので気になります。

そして判断している人に聞くと、その時々のオペの判断らしく、、、、さすがにえーーーーってなりました。

請求段階になった時に産廃もあるので入金と相殺で金額が決まるのですが、最近は毎回気にしていますw

何だか腑に落ちなくて・・・

強いて言えば、PC鋼線と鋼製台座の重量も納入時に分かっているのでどこまでも追えない分けでもないのですが。。。

 

もう少し産廃屋も判りやすく明確にしてもらえれば納得出来るのですが、ナンダカナーってなると不信感しか出ないです。

と言っても金額が知れてるので言う事は有りませんけど、何だか気になる。。。w

 

実際は重量と言ってもある程度内容はAだろうがBだろうが結構適当なので産廃屋は儲かると言われる由縁でしょうけど。

混廃も結構出すのであまり意見も言うのもなぁーって思うのですが、混廃は結構高い!

しかし、マニフェストも出してくれるので今後ともよろしくお願いします。ってなりますねwww

鉄ゴミを大量に出す際のコツは出来る限り種類を分けると単価もしっかり出るので少しでも高く売りたい場合はオススメです。

 

それではまた。

コメントを残す