部品替えるだけで寿命が伸びてライフサイクルコストが一気に下がる

皆さんこんにちは。

エンタです。

オイレス #500

これ知っていますか?

私も最近知ってこれは素晴らしい製品だなーって思いましたw

 

これはロータリーパーカッション内部の軸受け部分です。

うちの削孔機械のシャンクロッドの内部に使用されています。

通常であればこの様な部分は砲金(真鍮鋳物)を使っていると思うんです。

しかし、これは高力黄銅系合金を主体として黒部分が個体潤滑剤なんです。

その為その部分に油(グリース等)が回らなくても関係ないんです!

無給油でも性能が変わらずしかも高寿命の製品です。

 

うちの機械はこれにどんどん変えていこうと思っていますw

少し高くても寿命が延びて交換手間が少ないほうが効率いいですから。

しかし、汎用品では微妙にサイズが合わないんです。

なのでこれを少し加工します。

オイレス #500

今回は外形を機械側に合わしたので内径が厚いんです。

その為、ここにシャンクロッドが入らないので内径を旋盤で大きく削ります。

オイレス #500

所定の内径まで削ったら完成です。

これを24時間オイルに浸けると最強らしいですw

実際はそこまでせずとも最初っから最強なので摩耗はかなり抑えられるそうです。

これでこの部分の部品は恐らくこの数年は替えることは無いと思います。

また、摩耗も少なくなるのでブレも減るはずです。

 

この製品はオイレスと言ってかなり有名な所なので知っている方は知っているそうですw

イロイロな製品があるので見てみて下さい。

 

それではまた。

コメントを残す