記事が書けない時は

皆さんこんにちは。

エンタです。

ブログが書けない時があるんですよw

そんな時は写真を見てみるんです!

スプリングドリル

朝に撮影したスプリングドリルのエキステとカップリング・・・・・

んーーー

これじゃ何にも書けないなー・・・

寒冷紗 プラント

夏にプラントに寒冷紗掛けると最高に気持ちよくて体の負担が減るんだよな~・・・・・

でもこれは夏場の記事だから・・・・

ラス張り工

やっぱ久しぶりに法面の記事でも書こうかなって思ったんですが、、、、

ラス張りって書くことあるか??w

ラウンディング!?

やってますか的な?

需要有るんか??

なんて思いながら、やっぱりスルーするわけです。

 

よく考えて見ると、書きかけの記事の事を思い出し、下書き欄を見てみると「指定仮設と任意仮設」って言うのがありました。

それで行こう!

って思いながら、更に見ていくと「北のカリアゲ」って言う記事がwww

まぁそれもその時私がピンときた事を書くわけですが酷い題名です。。。

 

こうやって書いていると出てくるんですよね。

昔はその時にダラダラ書いていた記事はボツにしていたのですが、たまにはこう言った記事でも良いのか?

まぁ皆さんからすればなんの特になる情報が無いので申し訳無い気持ちにはなりますw

 

現在進行形の設計案件や現場の事もツラツラ書きたいのですが、写真は元請けの都合やコンプライアンスの問題も有ります。

下手に書けないんです。

下手に書いて元請けに迷惑掛けることがあれば最悪な事になりかねない。

代理人によっては書いて良いと言われますけどw(それはそれでありがたいですが、書きませんw何かあってからでは遅い)

たまに役所の方でうちの読者がおりまして書いても良いと言われる現場においては多少書くこともありますけど。

その時ひらめいたことや文言、疑問はメモしてその後軽く肉付けします。

それを元に絵を描いたりして書くのですが、やはり過去の事例をメインで書かないと迷惑掛ける恐れがあります。

残念

文章をツラツラ書くってホント難しいですね。

元々文章を書くなんて学生の頃は思ってもいませんでした。

しかし、語彙力やモノの伝え方は元請け工事の協議書や社内書類である程度勉強しましたらその辺が生きてる?

生きてる言葉で皆さんにお伝えできればと思うのですが、なにせ今は下請メインですので元請けとしての文言は書けないわけで、難しい所です。

 

この記事を見直してしまうとなんと支離滅裂で何を言いたいのか分からない文章で笑えますw

とりあえず、明日の記事は決まったのでそれに向けて今日も頑張ります!(なんじゃそりゃ?w)

今日はちょっとした私の苦悩を書いてみました!w

 

それではまた。

コメントを残す