親方をサポートするとチームが良くなる。

皆さんこんにちは。

エンタです。

なんだか見積と施工計画と工程に追われていますw

人員の配置と機械の配置に悩んでいます。

リソース

今あるリソースの中から適切に配置する必要があります。

皆さんはどの様に配置していますか?配置後にトラブルが続出した場合どの様に対処しますか?

 

私は、結構一般的な考えだと思いますが、まずその現場の親方を決めます。

と言っても親方は誰でも張れるものじゃないのですけどw

どう言った工種か?期間は?ってなります。

工種が法枠+アンカーの逆巻だと○○さん頭で、、、、

アンカー工のみだと○○さんで。とかです。

一人親方

人によって自分自身で動ける人と、そうでない人がいます。

親方でも、意志決定が遅い親方や、決定事項がちょっと遠回りな決定を下す人がいます。

早く済ます事を重きにおく親方や、安全を重視する親方。

様々な考えの親方がいますので傾向に沿って決定します。

親方次第で現場の状況はかなり左右されますから。

(と言っても全体4~5班しか動いていないのでおのずとある程度決まってしまいますけど)

 

適任じゃなかった場合もその後に発生しますが、出来る限り変更しません。

と言うのも、誰でもそうですが常に勉強です。

出来る出来ないよりも、やるかやらないかが重要です。

会社としてはやれるように親方をサポートしていけばイイと思っています。

サポート

サポート次第で、その人の今後が広がっていく可能性は非常に高くなりますから!

チームワークも必要ですが、親方へのサポートも必要です。

少しでも、サポートするだけでそのチームが飛躍的に上手く行く場合が多々あります。

上手く行っていない現場やチーム(班)があったらサポートを一人入れてみて下さい。

親方が安心して仕事出来る環境があればチームは良い方向へ行きます。

親方はただでさえ周囲に気を配っていますから!

 

エンタでは最近の傾向としてサポートは私が行きますw(サポートと言うより1人工?w)

なぜなら、人手不足ですwww

私も頑張らさせて頂きます!(夏はヘロッヘロになっていますけどw)

 

それではまた。

コメントを残す