植生基材吹付工創意工夫 緑化スペーサー登場 2017/01/18 皆さんこんにちは。 エンタです。 緑化の創意工夫って結構有りませんよねw 有るんですw 創意工夫感は満載ですね。 何せ、6ヶ月程度でほぼ消えるんです。 当然現場の条件や気象条件に左右されるんですが、1年後には100%消えます。 100%リサイクル商品です。 が、しかし! 問い合わせ先の販売店の掲載許可を頂いていませんので、現在載せる事が出来ませんw もう暫くお待ち下さいw それではまた。 いいね:いいね 読み込み中… 投稿 戻る 次へ コメントを残すコメントをキャンセル 関連記事 2025/08/08 植生基材吹付工 種子散布 vs 植生マット、どっちが効果的? こんにちは、エンタです! 今回は「法面緑化」における2つの定番工法 種子散布と植生マットの違いと選び方について、 現場目線で書いてみます。 🌾1. 種子散布工・客土吹付工とは? 種子散布・客土吹付工は、専用機械(ハイドロシー… 投稿いいね:いいね 読み込み中… 2025/05/05 植生基材吹付工 植生工の効果と種類 皆さんこんにちは。 エンタです。 植生工や植生マットなどの効果って分かりますか? 最近はあまり流行っていませんが、昔は基本法面保護は植生と言っても過言ではありませんでした。 🌾 主な工法は 種子吹付工 客土吹付工 植生基材吹… 投稿いいね:いいね 読み込み中… 2025/02/05 植生基材吹付工 岩盤緑化工法を久しぶりに見た!(ウイングロック工法) 皆さんこんにちは。 エンタです。 これ知っていますか? 先日小豆島に行った時にたまたま見つけたんです! どこ行っても法面ばっかり見てるので見つけました!!w コレは!!!!?って まぁ施工したことがあればこの写真だけでわかりま… 投稿いいね:いいね 読み込み中… 2024/12/21 植生基材吹付工 今後の法面緑化事情を占う!? 皆さんこんにちは。 エンタです。 先日ある緑化のメーカーさんと話していたんです。 基盤材はもうほとんど出ない!!!と もう緑化がトテツモナク減っているという事です。 昔、緑化専用に作ったコレ 最近はほとんど売れま… 投稿いいね:いいね 読み込み中… 2024/10/11 植生基材吹付工その他 一般住宅等の法面の浸食防止でお金を出来る限り掛けず対策をする方法 皆さんこんにちは。 エンタです。 よく個人の方から浸食防止の相談を受けます。 先日もそう言った話しになりました。 民間の土地でよくある浸食ってだいたいがガリ浸食だと思います。 草が何かの原因で無くなり裸地(らち)にそのまま雨に… 投稿いいね:いいね 読み込み中…