結果を知りたいだけなんです。

皆さんこんにちは。

エンタです。

法面工

少し暖かくなってきましたね。

長野はまだ極寒です。

 

最近1日に5件ほど質問を受けます。

すぐには返せない場合の方が多くて、早くてその日の晩。

遅くて2日後くらいです。

 

質問の内容は吹付の段取りのことから、配合のこと品質管理に出来形管理。

グラウンドアンカー工の考え方や、どこの書籍に答えが載っているか?

鉄筋挿入工の受入試験、NEXCOバージョンはどうするのか?

積算の仕方など、多岐に渡ります。

質問

質問に関しては私が答えられる範囲で全て答えています。

出来るだけ正確に伝えるためにある程度書籍も調べますし、忘れている場合はうちの社員に聞いたり確認したりして答える努力をしています。

 

質問をされた方はよく分かると思いますが、それでも1つだけ質問される方に私からの希望があります。

結構長文で質問される方やありとあらゆる部分を質問される方もいらしゃいます。

それはそれでしっかり返信が帰って来るので良いのですが、返信が無いと私も心配になるんです!w

 

ようは結果が知りたいんですw

結構踏み込んだ所まで話をメールで行いその結果を知らされないってなかなか切ないんですよね~

あまりに一方的すぎて。。。

 

私に質問する際は結果を教えて下さい!

上手く行った、行かなかっただけでも良いんですよ?

何がダメだったのか、よかったのかを考える必要がありますし、私の疑似経験にもなります。

疑似体験を頂ければ、このブログでも公開出来ますからココを見ている方の知識にもなります。

 

って思うと、今後サイト内でそう言った専門的な応対が出来る(誰でも受け答えできる)様なモノを作っても良いのかな?って思います。

そうする事で現場の擬似的体験と対応力を文字起こしし皆で共有出来ます。

当然匿名でw

Q&A

その為にも、今後私に質問する際は何かしらの結果を下さい。

出来た、出来無い、上手く行った、上手く行かないな感じの簡単で良いんです。

データは蓄積されますからね。そのデータが大事ですよね。

 

それではまた。

  1. 便利やさん より:

    それよくわかります。

    質問時だけやたら熱心なのに、こちらからの回答には全く返信してくださらない方、結構おられますよね。

    忙しいんだろうなー・・と思い込んで(無理に)自分を納得させていますが。

    • エンタ エンタ より:

      そうなんですよねー

      その後が気になってしょうがないんですよねw
      心配な面もありますし。

      まぁ解決してしまえば用済みって事も有りますがwww

コメントを残す