経験と実績に勝るモノは無い

皆さんこんにちは。

エンタです。

めっちゃサブい!って日を超えたようで本日は先日よりも若干温かい気がします。

先日乗り込んだ現場ですが、過去最高の傾斜角のスロープで3tの機械を降ろしましたw

足場の上をまず人が歩けません!

恐らく通常だとお断りレベルだと思います。

うちは過去の経験と実績でこの傾斜を降ろすことが出来ています。

出来れば避けて通りたい所ですwしかし、それだと元請けが困るので頑張ります!

今まで事故が無いのが不思議なくらいコワイですよwww

足場スロープ傾斜角45度

だいたい38度~40度くらいの傾斜でしたw

正面から見ると壁のような感じで笑えましたwww

うちの社員は最初絶句した様です。。。

と言っても、なんだかんだ言いながらも工夫して安全に施工してくれます。

結局3tもある削孔機を1日掛けて降ろしました。

当初は足場の摩擦で機械はそれ程ずり落ちないだろうと思っていましたが、

先々日の寒波のお陰で足場はツルツル。

足場が滑る

機械と足場板の摩擦はあまり取れずチルホールやレバーブロックで引張ながらゆっくり下げました。

そして、この現場メッチャ緊急工事で工期無いんですw

先日から夜の9時まで残業。

しかし、この現場とても寒くてマイナス5度以下まで下がっていました。

水抜きボーリング

インナーケーシング回収中にスイベルからの排土用2インチサクションホースは凍りました。

2インチが5分程度で凍るって・・・・!!

って感じです。その他の水ラインは全部不凍液を通していたので問題なかったのですが、

機械給水ラインからスイベルまでは凍ってしまいました。

 

現場はイロイロな事が起きます。

この現場に当初入れたオーバーホール済のMG-10のポンプもなぜか動かないとか・・・

そして急遽ポンプを乗せて現場に走ったり。

何か起きた時に、冷静に次のことを考える。

どうすればうまく行くように出来るか!?

経験と実績を元に現場がうまく回るように努力する事が我々下請けの仕事ですね。

設計書には無い創意工夫が現場にはイッパイあります。

それをふんだんに発揮したいです。

 

今日は日曜日ですが、現場は動いてます。なので私は待機ですねw

何かあって動けない自分はイヤなので家で仕事しますw

 

それではまた。

コメントを残す