皆さんこんにちは。エンタです。
先週三重県桑名市で気温が40度!!
その辺の近くで現場しているんですが、マジで地獄です。
空調服なんて一切効かず、熱中症を助長しております。
そのため体調不良者続出!!
ソロソロ空調服神話ヤメレって思っています。
特に100%着用のゼネコンさん!
今の気温で空調服着ると熱中症を助長する事知って欲しい。
一瞬現場に行くだけの人と違って施工者はずーっと現場にいるんですよ?
100%常に着用させ事故起きたらどの様にするのかな??
自己管理責任か??
閑話休題
防塵マスク使用していますか?
我々であれば、ガンマン、ノズルマン、セメント入れ。
だいたいマスクをしますけど、
それ!
熱中症になりやすいんです!!
法面屋の皆さん、暑さの中での作業、本当にお疲れ様です。
だけど、その「粉塵対策」でつけてるマスク……
実は、熱中症のリスクを高めていること、ちゃんと知ってますか?
特に管理者!!
■ なぜ防塵マスクは熱中症のリスクになるのか?
◎ ① 口元の熱がこもる
マスクは呼気(吐く息)の熱と湿気を外に逃がしにくく、顔まわりの温度が上がります。
特に不織布や活性炭入りの高機能マスクは保温性が高く、顔面蒸し焼き状態。
参考:日本産業衛生学会『作業環境における熱ストレス指針』(2020年版)
◎ ② 呼吸が浅くなりやすい
暑さの中でマスクをつけると、呼吸が浅く早くなります。
これは過換気を引き起こし、体内の水分と塩分がさらに失われやすくなる。
◎ ③ 口の渇きに気づきにくい
顔が覆われてると、「喉の渇き」に鈍感になります。
気づいたときにはもう脱水が始まってるなんてことも……
■ 現場で実際に起きてること
大手ゼネコンが管理してる現場でも、
「安全のため防塵マスク必須!」の現場で、1名が軽度の熱中症になりました。
でもコレは実はマスクのせいだとは分かっていないと思います。
当然色々な要因があって熱中症になっているとは思いますが、1つの要因ではあるという事です。
現場で粉塵が舞ってると、マスクはもちろん必要。
だけど「常時着用」っていうルールが、実は命を削ってるかもしれないって話なんです。
■ どうすればいいか?
-
特に暑い日はマスクを外して!
-
吸気弁付きの高通気型マスクを使う(N95は避ける)
-
定期的な水分・塩分補給を忘れない
■ 専門家の見解も
厚生労働省も2022年夏に発表した資料で、
「マスクの着用は熱中症のリスクを高める。屋外で2m以上の距離が保てる場合は外すことが望ましい」
と明記されています(厚労省「令和4年夏の熱中症予防行動」より)。
安全のための防塵マスクが、身体を壊す原因になってしまっては元も子もない!
正しい知識とルールで、現場の安全と作業員の健康を守りましょう!
現状では「安全の為には死ねる!」状態で笑えないですね。
それではまた。