笑うだけ

皆さんこんにちは。

エンタです。

先日から長野県安曇野市に来ています。

こちらも暖かいです。

もうこのまま暖かくなるようですね?w

寒い

やっぱり温かい方が怪我をしないのでイイです。

寒いとどうしても身体が縮こまってダメですね。

そして気持ち的にも下がってきます。

そんな時皆さんどうしていますか?

 

寒いと思ったよりもイライラしてくるんですよね。

そういう時は

親方や責任者が率先して笑うようにして下さい。

 

そうすると周囲の雰囲気が一気に良くなるんです。

小さいチームでも一人がニコニコしているとそれに釣られて周囲もニコニコします。

それが親方や責任者だった場合いっそう周囲が和みます。

バンドワゴン効果と言うそうです。

笑う

イライラしていたりすると、普段は簡単に出来る事も出来なかったりしていっそうイライラが増しますよね?

心に余裕があるとそれも普段通りスンナリ出来ちゃうわけです。

 

我々法面屋は一般人からすればとてつもない崖を登ったり降りたりしています。

そんな大変な現場でもニコニコしていたら楽しそうに見えますよね?

親方がニコニコしてたら部下も仕事しやすいですよね?

昔とは考えが違うんですよ。

今は笑いながら仕事することが大事です。

 

ホンのちょっとした事で一気に現場の雰囲気変わります。

常、ニコニコ笑って行きましょう!

気難しいしかめっ面の所長は時代遅れで、デキない所長ですよ。

笑えない親方は今どきの若者とは仕事出来無くなります。

(ちなみに、嘘笑いでも効果は同じだそうです!)

 

現場で笑って仕事しているとこの業界にもまた人が集まってきます。

どうせやるなら楽しくやりましょう!

今日もニコニコ安全に!

 

それではまた。

  1. 下手な釣り好き より:

    いつもメールやブログ楽しみに、そして参考にしています。

    今回の笑いについては本当にそうだと思います。

    私はほとんど泊りの現場なのでほとんど会社に行かないのですが、
    たまに会議などで会社に行くと社長がしかめっ面でいつも座っています。
    挨拶してもやっと聞こえるくらいの返事ですし、コミュニケーションや
    ねぎらいの言葉もなく、周りも暗いため自分は通夜みたいと言っています。

    そういう雰囲気が嫌なので、会社に帰ったときは周囲とニコニコ、ワイワイ
    やりながら事務作業や次の工事の準備を進めるようにしますし、
    現場事務所や現場では作業員や下請けが安全かつスムーズに作業できるのを
    第一に考えて段取をするのを心がけています。

    現場の雰囲気が良いと作業もはかどりますし、事故も起きにくい気がします。

    ※今回初めて鉄筋挿入工の現場となりボルトスケールとクリップスペーサーを
    購入しました。
    創意工夫にもなりますし、施工と計測が楽に出来て非常に便利です。

    • エンタ エンタ より:

      いつもありがとうございます。

      雰囲気は大事ですよね。
      特にその場のトップが笑っていなくてどーするんだ?って思います。

      皆同じ様に真剣に取り組む事は当たり前で、それをいかに楽しむか!?が大事だと思っています。

      イロイロ困った時の解決方法は意外としかめっ面で話す事ではなくて、笑いながら話していけばもっとシンプルで良い案が出るんじゃないかって思いますw
      笑いが現場をスムーズにすると言う考えは私も同じです。

      ボルトスケールは他社で創意工夫として提出、加点実績があるようです。
      少しでも現場の役に立てればと思っていますw

      今後ともよろしくお願いします。

コメントを残す