法面屋には法面屋のゲン担ぎ

皆さんこんにちは。

エンタです。

法面屋の飯の食い方!って知ってますか?

汁かけご飯

コレはかなり昔に聞いた話しなんです。

 

まだ駆け出しの監督で現場に行って職人と一緒になって現場やってた頃に職人の親方が言ってた事。

汁かけ飯を食べる時に、汁にご飯を入れるのか?

ご飯に汁を入れるのか?

どっちだ?

 

って言われたことがありました。

皆さんはどっちですか?

 

法面屋としては、ご飯に汁をかけてはダメだそうです!

要は汁は雨、米が土で山が崩れるので崩れない様にゲンを担ぐそうですwww

答えは汁にご飯を入れるでした。

まぁぶっちゃけそれを聞いた時に「・・・・」絶句しましたが、昔の人はこう言うの好きですよねw

 

昔は法面施工する前に安全祈願として御神酒を巻いて回る親方もいましたし、

ロータリーパーカッションに御神酒巻いて、それを飲み出して飲みながらアンカー削孔してる業者も居ましたw

今思えばゲンを担ぐのも良いですけどもっと安全にやる事やりゃトラブルも怪我も少なくて済むように思います。

人によっていろいろなゲン担ぎがあるので否定はしませんが、強制参加は止めて欲しいところですねww

祈り

皆さんは現場でゲンを担ぐことありますか?

私は基本的にそう言うのは一切ありませんが、現場上手く行かない時は一旦休憩して、仕切り直しをし

上手く行かせようとする事を諦めます。

そういう時に限って、急いでいたりするのでそう言う事を一切諦めてしっかりゆっくり確実にやろう!って感じに思い直します。

 

すると意外とスンナリ行ったりすることが多いですね。

結局は気だけが焦ってしっかり基本が出来ていない事があるという事ですね。

祈ったりお願いするよりも、確実な行動と基本的な行動で現場を修正していく方が結果的に良い方向に向かうと思っているので

ゲン担ぎにはあまり用がないイメージですwww(現実主義)

 

それではまた。

コメントを残す