法面屋、ドローンを買ってみた(その2)

皆さんこんにちは。

エンタです。

先日購入しましたドローンで撮影した画像をCADに取り込もうとしたのですが、CADがなぜか使えなくなっており、、、

アクティベーションしているのに・・・

まぁ原因はよく分かりませんが、CAD上での処理はとりあえずお預けに。

ドローン操縦

現場内で法枠を撮影しました。

ドローンを買う前は結構ハードル高いモノなんだろうなって思っておりましたが、かなり簡単です。

MAVIC2Proというのを買ったんですが、非常に簡単です。

 

恐らく数時間すれば楽勝でしょう。

それ以外にある程度ドローンの飛行知識が必要です。

無人航空機の飛行の許可が必要となる空域について

(A)空港等の周辺の空域

(B)地表又は水面から150m以上の高さの空域

(C)人口集中地区の上空

 

まぁ我々の仕事場である法面関係はA・B・C意外が殆どなのでまず大丈夫でしょう。

しかし、最低限の事を知っておかないとマズい事になる可能性もあるので知っておいて下さい。

詳しくは国交省のサイトに上記事項が書いてあります。

基本的に免許や資格を必要としないため、誰でも使用する事が出来ます。

その為事故が起きた時のことも考えておく必要があります。

私はとりあえず、機体の保険と他者に迷惑(怪我)をかけた場合の事を考えての保険に加入しました。

機体はやはり初心者という事もあってとりあえずですが、他者対応への保険は絶対加入ですね。

 

しかし、1日動かしただけですが、これは非常に便利なモノです。

そして面白い!

現場の状況が一目で分かる!ってある意味画期的ですね。

昔、ダム現場で地質図とか書いてた時にあれば最高に便利だろうなって思いました。(写真一発で分かるし)

 

感動

先日行った現場で私は現場に登らなかったんです。

なぜなら長靴を持っていかず、現場はグチョグチョだったんです。

それでもドローン飛ばして画面見ながら打合せがその場で出来ると言う画期的な感じ!

正直なところそれ程感動しないだろうと思っていましたが、感動しましたw(感動屋さんw)

 

そのうち法面屋はドローン必須になりそうですねw

これは超オススメですよ!

現場ではかなり使えますし、役所との打合せにも十分使用出来ます。

現場を上から見えるって最高です。

 

それではまた。

コメントを残す