法面屋、ドローンを買ってみた(その1)

皆さんこんにちは。

エンタです。

MAVIC2Pro

ドローン買っちゃいました!

 

だいぶ前から欲しかったのですが、最近の機種は小型で結構な時間飛べるのでソロソロかなと?w

で、何に使うか!?

それは当然法面の撮影です。

一番のメインは法面を正面から撮影して展開図や法面割付図を自動で書けるようにしたいんです。

法面全体の写真を撮影しそのデータと展開図(これはテープ測量)をの整合性を合わせ、

割り付けられている法枠の割付図を自動でシュパッと書けたらメッチャ楽じゃないですか?

法枠展開図

もともと割付図と展開図は合わないので図面では一部狭くなったり広がったりしてしまいます。

法枠は張り長さだけ正確であれば割付図はだいたい問題ありません。

起伏の激しいのり面の場合だと、出ている所凹んでいるところは正面から見るとピッチが小さくなって見えます。

 

そう言う所も含め正面から見た法枠を取り込んでドンと図化したいなーって思っていました。

多少の修正があったとしても最初から書くよりはマシですからw

 

で、とりあえず今回1回目の実験をしてみようと思います。

展開図はあるのでドローン写真を展開図に載せる。

法枠の線をトレース出来る様に(モルタルは白い)認識させて線を書く。

最近の認証技術凄いから行けそうな気がするw

 

現場のみんなが少しでも楽になればと思っています!(本当は自分ですがw)

 

それではまた。

コメントを残す