水中ポンプの点検とキモ

皆さんこんにちは。

エンタです。

水中ポンプ

先日、高揚程の水中ポンプを修理していました。

何だか調子が悪いので分解修理です。

 

中のモーターでなければだいたいは下部にある吸上げのインペラ(羽根車)の破損か、

ほぼキャプタイアの断線です。

だいたいが、水中ポンプってキャプタイヤ引張って降ろしたり、引き上げたりする事が有りますよね。

それが原因で根元の部分が断線したりします。

 

ポンプが水中に沈んでおらず焼き付いてしまった場合は内部の交換になりますw

それはしょうがないのですが、だいたいが断線を疑ってみてください。

とりあえず、コンセント部分の点検と、根元部分の点検をしてみて下さい。

ただし、テスターで検電しただけでは分からない場合があります。(キャプタイヤの形で導通したりしなかったりする為)

正常なキャプタイヤとつなげてみてどうかを調べた方がイイですね。

 

それではまた。

P.S:明日から東京(山の方w)~横浜出張です。

3日ほど調査して来ます。

また、法面班のご要望がありましたら早めにご連絡ください。

コメントを残す