皆さんこんにちは。
エンタです。
連休中にyoutube見てたんです。
海外のアンカー工や二重管削孔をw
国が変わると削孔の方法や施工方法変わりますよね。
面白いです!
それを今回紹介しますw
[fve]https://youtu.be/wmYMfjG2Jpg[/fve]
この垂れ流し度合いが凄いですよね!!!w
そして、二重管をBH(バックホー)でつなぐと言う荒技?
手元がメッチャ楽で良いですよね!!
[fve]https://youtu.be/Av_6CCRF7Qc[/fve]
KLEMMやユーロドリルというメーカーの削孔機の様です。
非常に面白い!
[fve]https://youtu.be/TWUyG6zQ6UU[/fve]
この動画はアウター削孔しています。
[fve]https://youtu.be/H_fr4h_qjfM[/fve]
試験削孔でしょうか?
やはり基本削孔は水のみの様ですね。
最近の日本では水+エアー削孔が主流ですよね。
昔は水堀が主流でした。
[fve]https://youtu.be/kSlsC0VgNVY[/fve]
youtubeで出てくるメーカーはほぼこのメーカーですね。
他にもっとイロイロ出てくるのですが、見てみて下さい。
面白いですよ。
中にはスイベルを使用している工事もあったりもします。
他国の施工を見て自社に取り入れられる所があれば、それはまた面白いです。
それではまた。