業種が違うと安全行動も変わってくる。安全は常に臨機応変が大事!

皆さんこんにちは。

エンタです。

ミキサー 軸

余りに暇なので先日書いた縦型ミキサーのシャフト作っていました。

さすがに長物の加工は難しく、ブレがありそれを抑えるのに苦労しましたw

このGWでまたスキルが上がればいいな~って思っています。

 

これだけのモノを削るのにやはり結構な時間がかかり、そして加工するので当然熱いんですw

その削りカスが飛んできて顔に当たり火傷するんですwww

保護メガネってホント大事ですね。(目に入る事故はかなり高いそうです!)

しかし、この旋盤加工、回転系の機械は軍手は御法度なんです。(捲き込まれ事故多い)

保護メガネ、作業帽(切りクズが頭の上に飛んできてメチャ熱い!毛根が死にます)、帽子と保護メガネは必須ですね。

当然、作業服は燃えにくいモノを着ていないと溶けて肌で火傷ですw

 

製造業と建設業の違いを身を訂して勉強しています。(作業しながら)

他業種を知る事で安全の違いも知る事が出来て楽しいです。

安全は常に同じではいけないって事ですね。

安全(危険)はいつも流動的になるので、その時の安全の基本行動を知っておく必要があります。

臨機応変って大事ですね~

と言ってもこのGW中に仕上げるべく書類も有るのでこればかりやっていたらダメなんですけどねw

ちょっとした部品も自社出来れば楽しいし気分転換になるので私的にはOKですw

 

皆さんGWはなんだか自粛的ですが、ユックリしたりすこしでも楽しんでリフレッシュ下さい。

GW明けは一気に年末まで忙しくなるので、とりあえず盆休みまで頑張りましょう!w

 

それではまた。

コメントを残す